覚醒 H(完)の記事 (2/3)

FE覚醒ハード 19章~20章 外伝11,15


 19章 覇王ヴァルハルト ~ 20章 真の王
 ヴァルハルトは口調も性格もラオウすぎる、騎馬に乗ってるけど強者が相手になると馬から降りる・・訳ではなかった。武器を捨てて拳法で戦ったほうがきっと強い。

 19章は初期配置の騎馬を捌きながら増援を相手にするのは少しキツかったけど砦を抑えて防衛すれば補正も相まって死ぬ要素ないね、オリヴィエが増援で初見殺しされるのは嫌なので完全にダブル要因、新しい子世代が仲間になったらリストラ候補になってしまうな。ヴァルハルトはクロムの天空で蒸発しました。

 20章は後述する外伝で仲間になった二人を育てて使ったら滅茶苦茶楽に進めました。ただマイユニに鍵開けを付けずに出撃したので貴重な鍵類を大量消費してしまったのが痛かった。今回のボスもヴァルハルト、なんだか凄い斧を持っていたけどノワール×ドニの親子で撃破しました。

 次は遂にファウダーの話か、ギムレーの話も出てくるでしょうしストーリーも遂に大詰めですね。思えばギャンレル、ヴァルハルト、ファウダーと物語が綺麗に区切れている気がする、内容が分かりやすいな。

 外伝11 天駆ける双竜 外伝15 秘められた一矢
 外伝11は敵が殆ど練成銀系を持っていたので敵の殆どが威力45近くあって驚いた、特にドラゴンマスターは剣殺しが混じってるから厄介だなあ・・ペガサスでは抑えられないからどうしてもセルジュさん頼りになる。加入したジェローム、仮面被って「・・すまぬ」とシリウスのような何か、マイユニの子なのでマークの兄です。
 アーマー系が居なかったのでプルフでジェネラルにしました、成長率はまずまずだけど初期値の高さが異常。スキルも剣殺し+華炎で頼もしい。

 外伝15は簡単な章でした。サーリャの娘ノワール、二重人格とは面白い娘ですねw普段はおどおどしているけどお守りを持つと豹変するらしい。必殺カットインのセリフが「あの世に行くがいい」だとか「遊んでやろう!」で悪役キャラを操作している感覚になる、太陽引き継いでるからしょっちゅうノワールさんが高笑いしてる。
 親世代と子世代の比率が6:4くらいになってきた、子世代が圧倒的に強い、唯一子世代と張り合えるのはドニ兄貴くらいのもんです。

FE覚醒ハード 16章~18章 外伝10,12,17

 16章 神竜の巫女 ~ 18章 双剣の兄妹
 16章は突然現れたファルコンにやられました。増援後即行動は止めて欲しい、ただの初見殺し。チキに会えたけど何だこりゃ・・FE界のロリキャラ代表が随分と歳を取ってしまった、胸がデカい!でもあまり興味なかった。

 17章から敵が全員上級職に。こちらの方が一段階レベルが高いので問題ない、Cプルフ経由のドニとルキナが強すぎて無双状態。ガンガンレベル上がっていくからまたCプルフで転職することになりそう。Cプルフはスキル集めやグラが変化して新鮮なので良アイテム、ルキナをシスターにしたら可愛すぎた。
 18章は徐々に床が火山に侵食されていくマップなのですが、かなり後半まで侵食されてダメージを追いながら進軍していましたw侵食されたマスに宝箱があると中身無くなっちゃうんですね・・大失敗だった。ボスのレンハは速さがかなり高い、ロンクーとの剣士対決はロンクーが圧倒的でしたが。

 19章はヴァルハルトが敵将らしい、大ボスな雰囲気あったけどあっさり出てきましたね。専用職に武器スキルとかなり優遇されているぞ・・撤退フラグなんじゃないのか。それでも村人からのし上がったドニさんの方が強いと思うが。

 外伝10 迷いの刃 外伝12 時の迷い子 外伝17 悠久の思い
 ロンクー×ティアモ、マイユニ×セルジュ、ドニ×サーリャの組み合わせで結婚しました、我が軍の結婚ラッシュ。マイユニの嫁は悩んだのですが最初から好きだったセルジュにしました、何という一枚絵だ・・間違いなくギャルゲ。一枚絵や告白シーンはマイユニ専用じゃなくても良いのにね、回収するのが地獄だ。

 外伝17はチキを守りながら敵を全滅させるマップですがけっこう難しかったですね、敵がチキ以外狙わないので地雷戦法が通じない。チキをレスキューして守りやすい位置に置くのが有効っぽい。デュアルアタックが運良く發動してくれなかったらノーリセは難しかったです。

 子世代はセレナとマークを仲間にしました。外伝10はセレナが間接攻撃で死んでしまうわいきなり増援沸いてくるわで簡単なマップなのに何故かクリア出来ずもどかしかった。マイユニの子どもはなんとマーク!烈火の空気軍師が復活。さらに女の子でかなり可愛い!!流石セルジュさんの娘・・親子揃って魅惑的だな。

 好きなキャラが多すぎて出撃枠足りなすぎるよ・・愛着のある親世代と強性能の子世代どちらを取るか。最終的に17人くらい出せないと満足出来ない。主力メンバーが飛行系ばかりで前衛と杖使いがほしいなあ。

FE覚醒ハード 13章~15章 外伝5,9

 13章 古き血脈 ~ 15章 解放の狼煙
 絶賛無双ボーナス継続中です。特に苦戦する要素はない。
 支援意識して進んでいきたいけどある程度定番の組み合わせが決まるとその相手としか支援が進まない残念な感じ。セルジュさんの支援を進めたいので異伝ループの出番だろうか。レベル上げにはおまかせを使えば便利らしいけどダブルや踊りまで勝手にやってくれなさそうだ、オリヴィエはけっこう好きなキャラなんですけど踊り無しでもクリア出来るので出番がない。

 遂にルキナが仲間になりました、天空習得に裏剣ファルシオンがびっくり性能。これは強すぎるな・・ロードだとクロムと被るのでソシアルにしてみました、歩兵大好きなので数少ない騎馬。支援相手でマイユニとS組めるけど一体これは・・流石に過去の人と結婚するのはいかんでしょwクロムさんこの年で孫まで見れそうか。

外伝5、9
 支援Sになると未来の子どもを仲間にするマップが出現するみたいです。
 私はクロムとスミア、リズとヴェイクを支援Sにしたので二つ現れました。マップの難易度がバラバラなのかリズのマップは簡単だったけどスミアのマップは全員上級職Lv5程度の銀武器軍団でけっこう難しかったです。

 リズは剣士のウードとスミアはペガサスのシンシアが仲間になりました、髪の色は夫と基準なようでPVのシンシアと髪の色が違っていました。ステータスは明らかに親世代より将来性高いw親のスキルを継いでいるから天空覚えている。

 ウードはただの厨二病患者だった、シンシアは元気で良いね。クロムとスミアが結婚したらルキナが生まれるからシンシアは無かったことになるのかな~と思ったら姉妹という事になりました、支援会話で虫が苦手という女の子っぽい所を見せるルキナが可愛いな、ファルシオンを虫退治に使うのはどうかと思うがw
 夫ごとに子どもの支援会話設定されているから相当なテキスト量だな・・凄い。

 残りは主力メンバーについて色々
 長いので続きを見るでどうぞ。
[ 続きを読む » ]

FE覚醒ハード 6章~12章

 休日なので今日はFEしかやっていなかった・・。
 今まで通り章毎に個別記事書くつもりだったけどサクサク進むので適当に。
 part10までには終わりそうだ。

 6章 未来を知る者 ~ 12章 迫りくるもの
 エメリナ様を守れなかったか・・天馬騎士隊長が弓で撃ちぬかれるシーンがキツイ。ギャンレルがまさしく小悪党という感じだったけど死んだ後も何を考えていたのか掴みづらいキャラでした、これでストーリーは一区切り付いたようですね。
 2年後の世界、クロムはスミアと支援Sだったので結婚しました。これクロムが誰とも仲がよくなかったら独身だったのだろうか。

 序盤はキツかったけどユニットも育って大分楽に進めています、よくある中盤の中だるみ、後半また難しくなっていくのを期待。斧兵ばかりだからペガサスの使い道が薄かったからね、今は槍兵や剣兵も多い。CCユニットもかなり増えてきました、Mプルフが2500Gでかなり良心的価格なのも大きい。初CCはマイユニでした、クロムは特殊CCという訳でもなく普通にCC出来るんですね、意外だ。
 村人がLv21で傭兵にチェンジしたらステータス持ち越しで下級Lv1とは思えないステータスにw今作ステータス上限高いなあ、速さ25くらい伸びるぞ。傭兵の武器節約もかなり強い、勇者系武器も心置きなく使えそう。

 フリマで適度にドニのレベルを上げていたのですが遭遇戦は下手したら本編より敵が強いので中々侮れないw敵が全員突撃型なのでレベルを上げる余裕もない、理想はDLCの異伝ですかね。タリス島ループなんて言われてたり。

 キャラはサーリャを最初から使おうと思っていたので使用、支援会話けっこう面白いなマイユニ一筋のヤンデレ可愛い。サーリャとリズの二強だと思ったらセルジュさん滅茶苦茶可愛いなこれはやばい・・ドラゴンナイト好きなので絶対使おう。

 ここまでで唯一不満点を上げるとすれば輸送隊の使い勝手かな

FE覚醒ハードプレイ日記 断章~5章

 放置する事はまずないと思うので一応カテゴリ追加


 断章 運命か、絆か ~ 5章 聖王と暗愚王
 プレイ前のマイユニ作成でかなり悩みました、輪郭は5種類しかなかったけどそこから個別に髪型を10種類くらい選べるのでバリエーションの数はそこそこ。
 女の子をメイキングしたら凄く好みな娘に仕上がったのですが初見は女の子と結婚もしたいので男マイユニに。特に趣味はないけどショタにしてみよう。

 断章は一体何だったのか、滅びの未来という奴か。
 序章からけっこう敵が強くて驚いた、初っ端からスキル持ってる敵もおる。フレデリクを丸腰で壁にしながら主力が出揃うまでクロムとマイユニで経験値を取っていく、今作は杖振るだけでかなり経験値貰えるのでリズも育つ。
 ダブルやデュアルも手探りで試していく、フレデリク後衛にすると守備+3移動+1その他諸々で凄く便利だ、お助けパラディンの新しい活用法。デュアルアタックで弓が直接攻撃したり間合いの概念がないみたい。これは便利だと思って適当にダブルしてたら手数が減って不便な点もあった、それでも便利すぎるシステムだこれは。派生行動の確率は低めみたい、特にデュアルガードは強いから滅多に出ない。

 4章の時点でマルスがクロムの息子+女の子は確定っぽいな。裏剣ファルシオンがカッコいいぜ、それに比べて封剣ファルシオンは・・ただの鉄の剣だった、それでもかなり重宝しているから文句言えないのだがw
 5章からけっこう難しかったです、いきなりドラゴンナイトが複数かかってくるのは聞いてないぜ・・育ててないヴィオールも出勤。ダブル前提なのか敵のステータスが一回り高い気がします、Lv8で速さ12の蛮族はおかしい、蛮族覚醒。

 フリマやスキル等過去作のシステムを取り入れつつ新システムデュアルでかなり冒険した今作ですが現時点では大成功ですね、やはりゲームの大元は変化しない正統派進化です。ダブルも大きくバランスを壊すほどではなさそうですし。