if白夜王国 H(完)の記事 (2/3)

FEif 白夜王国 18章~20章


 外伝4
 サイラスとカザハナの娘、ゾフィーと協力して市民を守るマップ。丁度仲間が上級職Lv5になって強力なスキルを覚える辺りなのでゾフィーは月光と流星を継ぐというとんでもない娘が生まれてしまった。ゾフィーは主力に加えたいかなと思います、騎馬系がもう一人ほしいと思っていたのでパラディンにして使用してあげたい。

 手早くゾフィーを説得してあげてゾフィーのレベル上げをしながら進軍、下には市民が逃げていく(何故か敵の方に向かっていく)ので二手に分かれて攻略していきました。市民が狭い橋を陣取って進むのでこちらも急いで進軍しないと手遅れになってしまうのが厄介、救出がないので面倒くさい。

 最終的にはゾフィーやサイラス、リョウマ達が上の道からボスを倒してクリア。
 この章でゾフィーがLv20になったのですぐにパラディンにしてあげました。

 18章 暗夜王子レオン
 レオン登場。毒の沼地のような床がありそこからノスフェラトゥが湧いてきます。
 ノスフェラトゥを対処しつつレオンや取り巻きを倒す章なんだろうなと思いましたが、なんかレオンが竜脈を使うために不用意に近づいてきたので、そのままヒノカが特攻して倒しちゃいました。4ターンキル……あまりにもあっけなさすぎる。

 レオンを倒したけどこのままではマークス兄さんには勝てないとかで虹の賢者の元に行き強さの秘訣を教えてもらうことに。虹の賢者のいるノートルディア公国まではなんとレオンが往復のワープの書をくれました、便利すぎるぞ。

 19章 虹の賢者
 虹の賢者に会いに行くための試練を受ける章。二つの階段があり登っていきながら頂上を目指すというやや変わったマップ。敵のステータスも特殊で左の部屋は魔防が異様に高く右の部屋は異様に防御が高い、右の部屋には物理中心で左の部屋には魔法中心に組んで進むのが良いみたいです。

 とは言っても私のPTは9:1で物理なので右の部屋も物理で強引に突破する必要がありました、流石にリョウマが流星を出してくれればゴリ押しで倒せる、一撃毎に必殺判定があるので発動すれば相手は死ぬレベルですね。左の部屋はほぼ盤石に突破、敵が全員上級職なので経験値がおいしい。

 クリア後に"夜刀神"がタクミの"風神弓"と共鳴して覚醒、"夜刀神・空夜"になりました。威力が上がって純粋な強化、まだ完全ではないみたいなので今後リョウマの雷神刀と共鳴する展開もありそう。

 20章 黒竜砦
 ノスフェラトゥが大量に出現するマップ。ターン制限があるかと思いましたが無し。正直ノスフェラトゥはステータスが下級職並で間接攻撃もしてこないので相当楽です。経験値にもならないので武器レベルが足りてないサイゾウの剣やツバキの魔法を上げました。

FEif 白夜王国 16章~17章

 この辺で支援Sの仲間が増え始めて結婚&外伝ラッシュに。
 覚醒では結婚すると未来から子どもが助けに来るというのが目玉の一つでした。今作の子どもは敵から隠すために秘境という所に預けられ、秘境に預けられた子どもは通常とは違う時間の進み方をするのであっという間に成長するというもの。何か色々気になる所はありますが気にしない。

 支援Sの組み合わせはこの時点で大体決まっていて、下の通りにする予定。
 カムイ×サクラ サイラス×カザハナ ツバキ×フェリシア
 サイゾウ×ヒノカ タクミ×オボロ リョウマ×アクア

 カップリングはあまり深く考えてないです、他の支援会話見ると「やっぱりこの人と組ませたかったな」と思う事もあります。防衛戦などで支援を稼ぐ予定はないので最終的に全員結婚するのは難しそう、特にリョウマとアクアは支援上げるのが難しい。

 外伝2
 タクミとオボロの子ども、キサラギを防衛するマップ。この二人は元々繋がりがある上にオボロがタクミを慕っているので良いかなと思いそのまま結婚させました。

 飛行系が多めで弓使いのキサラギやタクミが活躍できる絶好のマップ、敵のレベルがやや高めで上級職Lv5辺りがたくさんいました。離れた位置にいるキサラギはツバキで防陣してあげて救出、飛行系は金鵄武者になたヒノカの弓レベル上昇の餌になってもらいました。

 外伝3
 サイゾウとヒノカの子ども、グレイが逃げる前に敵将を倒すマップ。グレイは顔から兵種、甘味ものを好むという所まで覚醒のガイアにそっくり。敵ならともかく味方を前作から使いまわすという斬新な発想、いやー……どうなんでしょうね。

 逃げるグレイをレスキューで引っ張ってくれば簡単に攻略できるのではと試してみましたが、なんと後ろの出口から逃げられてゲームオーバー。貴重なレスキューをここで消費する必要もないので普通に進軍してクリア、キサラギの外伝に比べれば敵も弱かったのでかなり楽勝でしたね。

 16章 歓楽の宮殿  ~ 17章 氷の別離

 16章は城内でこちら側がおびき寄せて迎撃するのには絶好の地形なので時間をかけながら進軍してクリア。17章は民家を訪問したら敵が出現するというまさかの罠がありましたが、冷静に対処すれば難しくはありませんでした。敵メイドの汎用グラがフェリシアよりも可愛いですね。

 フローラは最後自害してしまいますが、どうやら仲間にできる模様。何らかの条件を満たして17章をクリアするのか、それともトライアルマップのように限定的なマップでしか使用する事はできないのか……。

FEif 白夜王国 14章~15章

 14章 柔く光り散りて
 リョウマとクリムゾンが加入。どちらも初期上級ですがステータスは中々、特にリョウマは専用武器の強さも相まって叩き上げの下級職よりも全然強い、メインキャラ補正もあるのでしょうが手間暇かけたカザハナより強いのは悔しい。

 敵の上級職がそこそこ増えてきました。序盤の騎馬達の猛攻を食い止めるのが一番苦労しましたね、身を隠す壁もない平原で移動力に任せて突っ込んでくるのが一番困る。武器屋のLVを上げて武器屋のLvを上げて逆刀(3竦み逆転)をカザハナに買ってあげたのでソシアル相手にもかなり戦える、今作は手軽に使えるので侍や剣聖には必須とも言える武器になりそうです。

 ある程度ターンが経過すると一気に城の中から敵が湧きますが一つずつ迎え撃って終わり。ここでカザハナがLv20になったので遂に初めてのクラスチェンジ!侍から剣聖になりました。武器やPTバランス的に三種の武器を扱える兵法者も良いかなと迷いましたが、剣聖の方がカッコいいし好きなんですよねー 流星でガスガス斬りかかるのが狂おしいほど気持ちええんじゃ。

 15章 人狼の峰
 ガルムの大群が襲ってくるマップ。いわゆるラグズやタグエルでステータスはやや高いですが間接攻撃はしてこないのでそこまで怖くはない。この章はクリア寸前まで進められたのですが、ボスが動くことを知らずアクアを不用意に近づけた結果死なせてしまい、泣く泣くリセットをしました。勝ちを確信した終盤でリセットを強いられるのが一番心が折れる。

 一部危ないスキルを持っているマーナガルムと増援にだけ注意すれば問題なかったです。殆どの仲間がLv18くらいまで成長していたので一気に経験値を稼いで仲間が次々にクラスチェンジ、仲間の上級職は下のようにしました。

 サクラ(陰陽師)   サイラス(グレートナイト)   サイゾウ(上忍)
 ヒノカ(金鵄武者)   オボロ(槍聖)   タクミ(弓聖)

 殆どが事前に決めていた通りにしました。サイラスはパラディンにしようかなと思いましたが数少ない盾役が欲しいのと斧が使える(かなり大事)グレートナイトにしました。サクラは正直戦巫女の方がビジュアルも可愛いですし設定的にも巫女の方が似合うのですが魔法を使える仲間がいないので仕方なく陰陽師にしました。

 章の終わりにスズカゼが崖から落ちて離脱。……え?
 まさか永久離脱? 唐突すぎる展開で少し意味が分かりませんでした。
 もしかして支援を上げると救えるとかそんな展開ですかね、流石に草。

FEif 白夜王国 11章~13章

 11章 海へ
 FE恒例の船マップ。小さい足場に多数の飛行系ユニットが攻めこんできて防衛しなければならない為、どのシリーズでも難易度が高いことが多いですが今回はかなり簡単でした。足場も多い上に竜脈で風を起こすと飛行系の移動を大幅に制限できるので怖くない。仲間に入ったユウギリもお助けユニットとしてかなり強いですしね。

 終盤竜脈が届かない範囲でボスが一気に動いてきて焦りましたが、タクミの風神弓で倒してクリア。今作は弓がけっこう強いかもしれませんね、手槍と手斧が追撃できない仕様になったのは大きい。

 12章 楽園の再開
 勝利条件は主人公の離脱、相当の数の敵と増援としてマークスが出現するので一見するとかなりの難易度。

 マークスが私の仲間では勝てそうになかったので主人公を天馬武者に防陣させていつでもクリアできる状況にして、できるだけ経験値を稼いだ後離脱させようと思いましたが、なんとオボロがマークスの攻撃を受けれて"暗夜嫌い"と"守護封じ"のスキルのおかげでダメージが通ることが分かったのでマークスを誘い込んで3ダメージずつチマチマダメージを与える作戦に。裏でサクラが回復しつつ20ターン以上かけてようやくマークスを撃破! マークスを倒せれば他は怖くないので結果的にガロン王以外の敵は全て殲滅してクリアすることができました。

 おかげでこの章でかなり経験値を稼げました。ありがとうオボロ。

 13章 魂は屈せず
 カミラ姉さんのやたら官能的なムービーが入ります。

 民家がたくさんあるのでお金と物資が美味しい。この章は難しくはなかったです、カミラが移動するタイプのボスですが攻撃範囲に入ってあげれば単騎特攻してくれるのでおびき寄せた後は集中砲火するだけ。仲間がだいぶ強くなってきたのかあまり苦戦しないようになってきましたね。

 敵にたくさんドラゴンナイトが出てきますが私にも一体欲しいです、天馬武者もいいけど……斧使いだし飛竜はカッコいいしでドラゴンナイトの方が好き。

FEif 白夜王国 9章~10章


 外伝1
 ノスフェラトゥに襲われている村を守る章。
 今作の村人枠であるモズメが加入、しっかり良成長のスキルを携えている。ただ前作のドニと比べるとかなり成長が大人しいですね、ドニは子世代に拮抗できるレベルで強くなるぶっ壊れキャラ。章自体の攻略は簡単でした。

 一応最後まで使うつもりでこの章でけっこうモズメを育てましたが、次章で出てくる槍使いがかなり好みだったので残念ながらベンチに行ってしまいます。

 9章 神々の坐す国
 中央の部屋に閉じ込められている形から進軍開始、防衛かと思ったらボス撃破。
 この章もけっこう簡単でしたね、仲間が強いのかあまり敵に苦戦しない。

 オボロとヒナタが加入。ヒナタは侍枠が既に埋まっているのでベンチですが、オボロは槍術士で声にも癖があって可愛いなと思ったので最後まで使う予定です。覚醒では槍の専門職がないのは残念でしたからね、ネフェニーとか最高だった。槍術士の固有スキルは戦闘すると相手の守備-6、とんでもないスキルですねw

 盗賊に宝を取られますが部屋から出てくる所を討伐。
 宝盗った所を横取りした方が楽ちんですね。

 10章 忍の里
 忍が多い章。2回くらい仲間が死んでリセットしました、難しかった。
 初期配置付近から動かない防陣している忍がいるので無理に攻められない上に弓や魔法がやってくるのでどうしても受身になってしまう。忍は敵に回すと厄介だなと思いました、手裏剣のデバフ効果が強い。

 ここでタクミが加入、操られて敵として出てきますがすぐにアクアで説得。ステータスが即戦力な上に専用武器の風神弓(威力14名中70必殺5)がかなりのぶっ壊れ性能、武器のほうが目立ってタクミがおまけになりそう。

 序盤を乗り越えれば後は難しくないので流れでクリア。