if白夜王国 H(完)の記事 (1/3)
- 2015/07/25 : FEif 白夜王国 エピローグ
- 2015/07/24 : FEif 白夜王国 27章~終章
- 2015/07/23 : FEif 白夜王国 25章~26章
- 2015/07/17 : FEif 白夜王国 23章~24章
- 2015/07/15 : FEif 白夜王国 21章~22章
今回活躍したユニットの個人戦績やクリア後の感想です。
ドーピングかなり使用したのでステータスはあまり参考になりません。
かなり長くなるので続きを見るでどうぞ。
ドーピングかなり使用したのでステータスはあまり参考になりません。
かなり長くなるので続きを見るでどうぞ。
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト
2015/07/25 (土) [if白夜王国 H(完)]
終章まで。
27章 暗夜王ガロン
ガロンと決着を付ける章。最終戦で遂に夜刀神がリョウマの雷神刀と共鳴し覚醒、夜刀神・白夜になりました。威力は銀の剣を上回り力や速さの能力補正付きと最後にふさわしい性能の武器です。しかし武器のスロットのような部分が4つ空いててタクミとリョウマの二人分しか埋まってないのが気になりますね、残りの二つがレオンとマークスで透魔編で全ての力が開放されるのだろうか。
マップの難易度は普通、中央のバーサーカーには手を出さず左右の敵を少しずつおびき寄せて倒していく。バーサーカーは攻撃がシャレにならないくらいある上に必殺率もあるので事故死の塊のような敵ですね、回避盾目当てでカザハナを置いても30%くらいの確率で致命傷を喰らってしまうので安心できない。
左右の敵が少しずつこちらに向かってくるので迎え撃ちながら進軍、敵の攻撃力がやたら高いことに気をつけて2回以上ダメージを喰らわないことを意識していればそこまで難しくなかったです。ボスのガロンは取り巻きの敵を射程3の手裏剣で片付けて一騎打ち、カザハナに斧斬りの刀を持たせて流星が発動すればけっこう減ります。しかしカムイの夜刀神が安定してダメージを与えることができる。
終章 闇の去り行く暁
ガロンが力を開放して暗夜竜に、やはりFEのラスボスといえばドラゴンか。夜刀神が砕かれカムイも生死を彷徨いますがマークスやエリーゼに引き止められ復活、アクアの歌で敵の能力を抑えこむと同時に終章が始まります。覚醒の時もそうですが終章の時にメインテーマが流れるのは演出的にかなり燃えますね。
この章、狭いマップに四方に敵が囲んでいるというそこそこ難しいマップですが、なんと27章からの連戦なのでリセットしたら27章からやり直しなのである。絶対にミスは許されないのだが見事にフラグ回収して仲間が死亡、3回くらいやり直しました。何度もやれば27章はパターンのようにクリアできる……が、面倒である。
最初は普通に敵を待ち受けようと思ったらボウナイトの攻陣を考慮せずヒノカが死亡。二回目は一旦下の敵を片付けて回り込むように右から攻めました、下の敵を片付ける所までは上手くいきましたがガロンの竜脈で平地をダメージ床に変えられ、増援が止めどなく出現するので徐々に回復が追いつかずジリ貧になり死亡。
3回目はガロンが竜脈を発動する前に速攻で仕留めることに。殆どの敵が攻撃範囲に入らないと動かないみたいなので、正面の敵だけを片付けてガロンの周りを減らしていき、一気に他の仲間で特攻。中々ステータスが高いのでカムイ以外の攻撃が通りにくいが、カムイに歌わせて2回攻撃した後、タクミの風神弓で撃破! これでクリアです。
戦争は終わり、暗夜王国とも友好な関係を築けるみたいなので王道のハッピーエンドという内容ですね。しかしガロンが既に正気ではなかったという話やハイドラ竜という謎の単語も現れ白夜編だけでは物語全ての謎が明かされる訳ではなさそうです、最後にアクアが消失してしまったのも透魔編に深く関わってきそうだ。
27章 暗夜王ガロン
ガロンと決着を付ける章。最終戦で遂に夜刀神がリョウマの雷神刀と共鳴し覚醒、夜刀神・白夜になりました。威力は銀の剣を上回り力や速さの能力補正付きと最後にふさわしい性能の武器です。しかし武器のスロットのような部分が4つ空いててタクミとリョウマの二人分しか埋まってないのが気になりますね、残りの二つがレオンとマークスで透魔編で全ての力が開放されるのだろうか。
マップの難易度は普通、中央のバーサーカーには手を出さず左右の敵を少しずつおびき寄せて倒していく。バーサーカーは攻撃がシャレにならないくらいある上に必殺率もあるので事故死の塊のような敵ですね、回避盾目当てでカザハナを置いても30%くらいの確率で致命傷を喰らってしまうので安心できない。
左右の敵が少しずつこちらに向かってくるので迎え撃ちながら進軍、敵の攻撃力がやたら高いことに気をつけて2回以上ダメージを喰らわないことを意識していればそこまで難しくなかったです。ボスのガロンは取り巻きの敵を射程3の手裏剣で片付けて一騎打ち、カザハナに斧斬りの刀を持たせて流星が発動すればけっこう減ります。しかしカムイの夜刀神が安定してダメージを与えることができる。
終章 闇の去り行く暁
ガロンが力を開放して暗夜竜に、やはりFEのラスボスといえばドラゴンか。夜刀神が砕かれカムイも生死を彷徨いますがマークスやエリーゼに引き止められ復活、アクアの歌で敵の能力を抑えこむと同時に終章が始まります。覚醒の時もそうですが終章の時にメインテーマが流れるのは演出的にかなり燃えますね。
この章、狭いマップに四方に敵が囲んでいるというそこそこ難しいマップですが、なんと27章からの連戦なのでリセットしたら27章からやり直しなのである。絶対にミスは許されないのだが見事にフラグ回収して仲間が死亡、3回くらいやり直しました。何度もやれば27章はパターンのようにクリアできる……が、面倒である。
最初は普通に敵を待ち受けようと思ったらボウナイトの攻陣を考慮せずヒノカが死亡。二回目は一旦下の敵を片付けて回り込むように右から攻めました、下の敵を片付ける所までは上手くいきましたがガロンの竜脈で平地をダメージ床に変えられ、増援が止めどなく出現するので徐々に回復が追いつかずジリ貧になり死亡。
3回目はガロンが竜脈を発動する前に速攻で仕留めることに。殆どの敵が攻撃範囲に入らないと動かないみたいなので、正面の敵だけを片付けてガロンの周りを減らしていき、一気に他の仲間で特攻。中々ステータスが高いのでカムイ以外の攻撃が通りにくいが、カムイに歌わせて2回攻撃した後、タクミの風神弓で撃破! これでクリアです。
戦争は終わり、暗夜王国とも友好な関係を築けるみたいなので王道のハッピーエンドという内容ですね。しかしガロンが既に正気ではなかったという話やハイドラ竜という謎の単語も現れ白夜編だけでは物語全ての謎が明かされる訳ではなさそうです、最後にアクアが消失してしまったのも透魔編に深く関わってきそうだ。
2015/07/24 (金) [if白夜王国 H(完)]
25章 蝙蝠の正体
なんと蝙蝠はタクミでした。地味に蝙蝠の正体が気になっていて、暗夜側にいたサイラスやジョーカーなのかなと思っていましたがタクミが操られていたという、しかも主人公の呼びかけに応えてすぐ正気に戻りました。マクベス軍師の策はボロボロ。
章自体の難易度はやや簡単、と言いたい所ですがドロー持ちのストラテジストがかなり厄介。この杖は敵を自分の隣に移動させるといういわゆる逆レスキュー、仲間一人を敵のど真ん中に移動させられるので使われたら袋叩きに合いほぼ死亡する恐ろしい杖です。私も案の定ドローにハマってしまいリセットを強いられる所でしたが、運良く回避してくれて生き残り、竜脈で相手を無力化することができました。そのまま勢いで攻略できたのでノーリセだったのは運が良かったからですね。
26章 暗夜王子マークス
遂に兄のマークスと決着をつける時、と言いたい所ですが
エリーゼちゃんが死んでしまう!! なんてことだ……。
カムイとマークスは一対一になるよう隔離されていて他の仲間は雑魚敵の処理、マークスを倒すことでクリアになるという暁の女神の終章Area2のような内容です。レオンとは比べ物にならないとか、全員で立ち向かっても敵わないとか散々前評判を上げていましたがステータスはそこらの敵と大差なかったです、勿論カムイで簡単に撃破可能、あんまりだ。さらに救済措置としてカムイとマークスの部屋の扉を開けて助けに行くことができます、そこまでやると今までの演出が台無しですねw
マークス自ら攻撃してくることはないみたいなので、できるだけ仲間の経験値を稼いでからクリアすることに、カムイとマークスが睨み合ったまま延々とターンが経過していくのはシュール。雑魚敵に関しては左右から襲ってくるので慎重に迎え撃っていけば問題ない。雑魚敵を処理したらマークスを撃破してクリアです。
まさかマークスとエリーゼが死亡してしまうとは。
暗夜編ではリョウマやサクラが死んでしまうのだろうか。
2015/07/23 (木) [if白夜王国 H(完)]
23章 暗夜王女カミラ
カミラ再び登場。この章は中々難しかった、というのもカミラの竜脈がかなりえげつないからである。このマップは大まかに分けると三つの大通りがあるのだがカミラが竜脈を使って大通りの一つを爆撃してくる、その場に仲間全員に10ダメージを与える上に毎ターン使用してくるので回復が追いつかないこと必死である。
できるだけ防陣で頭数を減らしながら進軍、雑魚も全員上級職なので一撃が油断できない。竜脈の爆撃は仲間の多い通りを狙うみたいなので仲間を二つに分けて、大人数で上の敵を防衛している間に少数で回り込む動きが非常にうまくいきました。接近さえ出来ればカミラはあまり強くないのであっさり撃破です。
エリーゼと臣下を説得して同盟軍にしましたが、敵に狙われてあっさりと死亡してしまいました。生存させていたら何かイベントがあったのだろうか……しかしハロルドは不幸という設定のせいか幸運が1で笑ってしまった、暗夜で使うつもりだが必殺が怖くて前に出せそうにないな。
24章 星竜の涙
ガンズ再登場、いつの間にかけっこう出世してます。
この章はかなり苦戦しました、2~3回はリセットを強いられた。左右と下から敵が現れ増援もけっこうな数が現れるので落ち着くまではひたすら防衛しなければならない。厄介な魔導砲台もあるのでこちら側が攻めにくいのも問題、弾数が減らないなんて考慮しとらんよ。
まずは初ターンで下のジェネラルとグレートナイトを片付けて安全な場所を確保、その後は左右からやってくる敵を冷静に待ち構えます。私の仲間は強いんだと慢心して突っ込ませて何度もリセットさせられたました、もう敵も強くて油断できない。左右の敵を倒せば後は増援の竜騎士を片付けるだけなのでだいぶ楽です、竜脈で移動の制限もできますし。
厄介なソーサラー軍団はヒノカ特攻で撃退、魔防足りないユニットばかりで2人に殴られて堪えられる仲間がほとんどいない。ボスのガンズとバーサーカーは剣で釣りだして撃破、クリアです。
カミラ再び登場。この章は中々難しかった、というのもカミラの竜脈がかなりえげつないからである。このマップは大まかに分けると三つの大通りがあるのだがカミラが竜脈を使って大通りの一つを爆撃してくる、その場に仲間全員に10ダメージを与える上に毎ターン使用してくるので回復が追いつかないこと必死である。
できるだけ防陣で頭数を減らしながら進軍、雑魚も全員上級職なので一撃が油断できない。竜脈の爆撃は仲間の多い通りを狙うみたいなので仲間を二つに分けて、大人数で上の敵を防衛している間に少数で回り込む動きが非常にうまくいきました。接近さえ出来ればカミラはあまり強くないのであっさり撃破です。
エリーゼと臣下を説得して同盟軍にしましたが、敵に狙われてあっさりと死亡してしまいました。生存させていたら何かイベントがあったのだろうか……しかしハロルドは不幸という設定のせいか幸運が1で笑ってしまった、暗夜で使うつもりだが必殺が怖くて前に出せそうにないな。
24章 星竜の涙
ガンズ再登場、いつの間にかけっこう出世してます。
この章はかなり苦戦しました、2~3回はリセットを強いられた。左右と下から敵が現れ増援もけっこうな数が現れるので落ち着くまではひたすら防衛しなければならない。厄介な魔導砲台もあるのでこちら側が攻めにくいのも問題、弾数が減らないなんて考慮しとらんよ。
まずは初ターンで下のジェネラルとグレートナイトを片付けて安全な場所を確保、その後は左右からやってくる敵を冷静に待ち構えます。私の仲間は強いんだと慢心して突っ込ませて何度もリセットさせられたました、もう敵も強くて油断できない。左右の敵を倒せば後は増援の竜騎士を片付けるだけなのでだいぶ楽です、竜脈で移動の制限もできますし。
厄介なソーサラー軍団はヒノカ特攻で撃退、魔防足りないユニットばかりで2人に殴られて堪えられる仲間がほとんどいない。ボスのガンズとバーサーカーは剣で釣りだして撃破、クリアです。
2015/07/17 (金) [if白夜王国 H(完)]
FEif第三のシナリオが配信されました。名前はインビジブルキングダム、透魔編。白夜編でも度々でてくる透明の敵のことですね。あの敵の正体は第三のシナリオをやるまで解き明かされることはなさそう。しかし白夜の次は暗夜をやる予定なので透魔をやるのは一月以上先のことになるな。
第三のシナリオが解禁されたことによって購入ボーナスのダークファルコンの書が解禁、良いタイミングだ。早速ツバキに使ってダークファルコンにしました、これで金鵄武者のヒノカと差別化もできますしチートスキル疾風迅雷が残っているのかも気になります。
そして遂にカムイとサクラが結婚、どうやら血が繋がっていないので近親結婚ではないみたいです。結婚した時にキャラがヌルヌル動きながら思わずニヤけてしまうようなセリフを言うのでこれはもう人前でできるゲームではありませんねw 結婚するとマイルームにサクラが居着いていつでも撫でられます、なんのゲームだこれ!!
外伝5
カムイとサクラの娘、カンナを守る章。カンナは竜になってステータスがかなり高いので多分守る必要はない。敵のステータスがやや高めで身を守る場所はありませんが竜脈を使うと足場を狭めて非常に守りやすくなります。
序盤左側の剣聖の猛攻が予想以上にキツくて、危うくカザハナが殺されてしまう所でしたが何と待ちぶせ→流星で返り討ちにして生き残る、惚れてしまうぜ。
飛行系はヒノカに任せて左右から徐々に進軍、挟み撃ちにする形でクリア。カンナも使う予定です、職業は主人公と同じでも良いのですが、前々からサクラを戦乙女にしたいなと思っていたのでカンナを陰陽師にしてサクラを戦乙女にしてあげました。カンナの固有スキルを無駄にするのは少し勿体ないけどこれで良い、はず。
21章 燃える滝
ゴーレムという敵が出現します。OPで出てきた時は物語にどう関わってくるのか気になっていましたがただの雑魚敵でした、これから物語に関わってくるのかもしれない。この章は竜脈で上への道を作っていき進軍していくマップ、ただし間違えた箇所で竜脈を使うと周りが溶岩マスになって移動力と体力が失われます。
このゴーレムという敵はかなり厄介、移動力は低いのだが攻撃の射程がなんと1-5なので少し近づかれるだけでも前衛の壁を通り越して後衛が攻撃されてしまう。後衛に物理攻撃は致命傷なので思うように攻められずに苦戦しました。特に終盤の溶岩マスとゴーレムが増援で押しかけてきた時は後衛が岩石を避けなければリセットの運ゲー、敵将を速攻で倒して終わらせましたが敵全滅だったらこうはいかなかった。
22章 死したる王都
開幕から多数の敵に囲まれている。開幕で下にいる砲台を使用する敵を片付ければそこまで難しくないはず。上の敵はあまり攻撃範囲に入らず一つ一つ減らしていけばかなり順調に進めることができました。
ボスのアシュラは射程3の弓持ちを落とします、ロングボウと言えば聞こえはいいが追撃ができない上に回避も下がるのでそこまで便利なものでもなさそう。それにタクミの武器レベルもAには程遠い、今作の武器レベルはBから先が遠い気がしますね。
第三のシナリオが解禁されたことによって購入ボーナスのダークファルコンの書が解禁、良いタイミングだ。早速ツバキに使ってダークファルコンにしました、これで金鵄武者のヒノカと差別化もできますしチートスキル疾風迅雷が残っているのかも気になります。
そして遂にカムイとサクラが結婚、どうやら血が繋がっていないので近親結婚ではないみたいです。結婚した時にキャラがヌルヌル動きながら思わずニヤけてしまうようなセリフを言うのでこれはもう人前でできるゲームではありませんねw 結婚するとマイルームにサクラが居着いていつでも撫でられます、なんのゲームだこれ!!
外伝5
カムイとサクラの娘、カンナを守る章。カンナは竜になってステータスがかなり高いので多分守る必要はない。敵のステータスがやや高めで身を守る場所はありませんが竜脈を使うと足場を狭めて非常に守りやすくなります。
序盤左側の剣聖の猛攻が予想以上にキツくて、危うくカザハナが殺されてしまう所でしたが何と待ちぶせ→流星で返り討ちにして生き残る、惚れてしまうぜ。
飛行系はヒノカに任せて左右から徐々に進軍、挟み撃ちにする形でクリア。カンナも使う予定です、職業は主人公と同じでも良いのですが、前々からサクラを戦乙女にしたいなと思っていたのでカンナを陰陽師にしてサクラを戦乙女にしてあげました。カンナの固有スキルを無駄にするのは少し勿体ないけどこれで良い、はず。
21章 燃える滝
ゴーレムという敵が出現します。OPで出てきた時は物語にどう関わってくるのか気になっていましたがただの雑魚敵でした、これから物語に関わってくるのかもしれない。この章は竜脈で上への道を作っていき進軍していくマップ、ただし間違えた箇所で竜脈を使うと周りが溶岩マスになって移動力と体力が失われます。
このゴーレムという敵はかなり厄介、移動力は低いのだが攻撃の射程がなんと1-5なので少し近づかれるだけでも前衛の壁を通り越して後衛が攻撃されてしまう。後衛に物理攻撃は致命傷なので思うように攻められずに苦戦しました。特に終盤の溶岩マスとゴーレムが増援で押しかけてきた時は後衛が岩石を避けなければリセットの運ゲー、敵将を速攻で倒して終わらせましたが敵全滅だったらこうはいかなかった。
22章 死したる王都
開幕から多数の敵に囲まれている。開幕で下にいる砲台を使用する敵を片付ければそこまで難しくないはず。上の敵はあまり攻撃範囲に入らず一つ一つ減らしていけばかなり順調に進めることができました。
ボスのアシュラは射程3の弓持ちを落とします、ロングボウと言えば聞こえはいいが追撃ができない上に回避も下がるのでそこまで便利なものでもなさそう。それにタクミの武器レベルもAには程遠い、今作の武器レベルはBから先が遠い気がしますね。
2015/07/15 (水) [if白夜王国 H(完)]