if暗夜王国 H(完)の記事 (2/3)

FEif 暗夜王国 22章


 外伝 竜の血がもつ宿命
 リセット回数0回
 カムイとフォレオの息子カンナ外伝。
 白夜編で一度クリアしている上に難易度も高くないので簡単でした。

 ここでカンナを仲間に入れたのは次の章で出撃枠が余ってしまうので子世代から仲間を加えたかったからです。職業は好みで剣制にしましたが、親がカムイ(魔力得意)×フィレオ(レオン×ニュクス)なので力が飛散なステータスになってしまった。仕方ないのでサンダーソードを持たせましたが剣聖の強みが台無しですね、職被り上等でダークブラッドにするべきだったかも。

 22章 白夜王女サクラ
 リセット回数5回以上。
 かなり苦戦しました。初期配置の時点で仲間が二方向に分けられていて、左右から攻め込んでいくマップ。多数設置されている土塁が邪魔をして思うように攻められないが竜脈を使えば土塁を消滅させられるので、一気に攻めこむことができます。

 この辺から敵の攻撃力がかなり上がってきて、前衛でも油断できない場面が増えてきた。追い打ちを掛けるように暗器砲台が手裏剣を鬼のように浴びせてくるので事故死率を上げている、砲台の回数無限は本当頭おかしい。

 土塁があれば敵も攻め込みにくいのであえて竜脈を控えめにしてゆっくり時間を掛けて攻略していましたが、些細なミスでやり直しになった時の心の傷が深いので、これはどうだと竜脈を使って一気に攻め込む戦法を用いたら意外にもあっさり攻略できて驚き。しかしそれに気付くにはあまりにも遅すぎた。

 二手に分かれるタイプの章はエースユニットを分散してしまうのでキツイですね。この章で敵の前線に自信を持って出せる仲間がカムイ、エリーゼ、マークスしかいない事が分かりました。盾役の少なさは暗夜で致命的になりそう、ブノワを育てておくべきだったか。

FEif 暗夜王国 21章

 21章 黄泉の階段
 リセット回数3回
 迫り来るノスフェラトゥとゴーレムの大群を退けながら進軍していき、北の出口へ全員離脱することがクリア条件。この章もかなり苦戦しました、ノスフェラトゥといえば弱いというイメージがありましたが白夜編20章と比べて10レベルも高くなっているのでかなり強い、ゴーレムの厄介さも健在で巨岩石で後衛が一撃なので思うように進めませんでした。というか前衛でも喰らったら危ない。

 この章は相手の動きを一ターン封じる竜脈と飛行系のベルカが大活躍しました。ノスフェラトゥもゴーレムも防御が高いですがキラーアクスで強引に突破可能、もはや運任せですがこうでもしないと厳しい。竜脈はゴーレムの動きを縛れるのが大きいですね、ゴーレムを倒さないことにはラインを上げれないので最優先。

 無限に増援が出てくるのでレベル上げを少し期待したがなんと経験値がもらえないスキルを持っていた、ちゃっかりしているな。経験値が貰えない以上長引くほど損なのでとっとと上に昇ってボスを撃破、全員離脱しました。エルフィのキラーランスも猛威を振るったりでキラー系さま様ですね、使用回数も装備デメリットもないので鉄の武器感覚で使える。MVPはベルカで間違いない。

 この章でなんとリリスが死んでしまいました。
 死ぬのは白夜暗夜共通なんですね……果たして透魔編では生き残るのか。

FEif 暗夜王国 20章

 FEも久しぶりに触りました。

 20章 風の村の覇者
 リセット回数2回
 フウガとツクヨミが敵として登場。マップは2マス分程の幅のある道が入り組んでいて非常に進みづらい、何よりこのマップはギミックとして風が吹いていて敵ターンの終わりに風の方向に仲間が流されてしまう危険性があること。

 これを利用すればボスまで近道したり倒したい敵まで飛ばされるなんてことも可能ですが、仲間を分断させられてしまう事の方が多いのでけっこう厄介。ボスに向かっている途中で風で飛ばされるなんてこともザラにありますし。

 風の方向にさえ気をつければ死に至ることはすくないですが、仲間がまとめてツクヨミの所へ飛ばされて右と上から敵が迫ってきた時にはリセットを覚悟しました。ボスのフウガは~封じ系をたくさん持っていて厄介、コタロウ辺りから感じているがボスがやたら強くて倒すのに苦労する。やっぱりスキル見切りが欲しい。

FEif 暗夜王国 18~19章


 18章 黒白の王子
 リセット回数2回
 白夜編9章と同じ地形、ボスも同じゾーラ。勝手な行動をしたのが悪いとはいえ暗夜側でもゾーラを倒さなければならないのはちょっと不憫ですね、ゾーラは小物で小心者ですが嫌いになれない、敵キャラの中でも味のあるキャラです。

 勝利条件は20ターン以内に敵将を全て撃破、白夜の兄弟を閉じ込めているジェネラルとゾーラを倒せばクリア。12章と比べて18章はターン的に猶予があるので余裕を持って攻略できました。左のジェネラルはハンマーを持ったベルカ、右の騎馬兵は獣狩りの暗器をもたせたスズカゼで対応、中央のブレイブヒーローは竜石カムイで徐々に数を減らしていきます。

 白夜の兄弟は壁越しから殴られる事もないので意外と安全、ジェネラルを倒して扉を開けたというのに会話も出来ず離脱することもせず棒立ち……実は助けなくても良いのでは。ゾーラは特に苦戦せず倒せてクリアです。

 19章 妖狐の山
 リセット回数0回
 ニシキと戦います。幻術を使っているらしく木の葉マークの付いている敵は干渉することもされることもない、敵のターン開始時に木の葉マークは外れますが、敵ターン開始時というのが厄介で一ターンは敵から一方的に攻撃されてしまうんですよね。獣特攻やすり抜け持ちが多いので油断すると死ぬ。

 一部の敵が持っているすり抜けと獣特攻にさえ気をつければ間接攻撃をしてくる相手はいないのでわりと楽に攻略できました。ビーストキラー系が重要ですね、蒼炎はラグズにしか効かなかったけど騎馬系にも通るようになったりでかなり便利な武器になっている。

FEif 暗夜王国 16~17章

 16章 白夜侵攻
 リセット回数1回
 遂にマークスお兄ちゃんが合流、兄弟が揃いました。
 軍資金が盗んだ賊を撃破する章、クリアターンに応じて獲得できる軍資金が変わります。1ターン目は10000Gでそこから1ターン経過する毎に300Gずつ減っていくため、早期攻略がとても重要です。

 マークスは速さがやや足りないですがジークフリートのおかげで守備も高くとても安定したユニット、仲間も全員がクラスチェンジしているのでかなり安定して進めることが出来ました。ボスは四人の同盟軍に紛れていて、どれか一体がボスですが外し続けて最後の一体で引き当てました。カウンターを持っていることに気をつければそこまで苦戦しないはず。

 最終的なクリアターンは忘れましたが約7000Gくらいは手に入ったと思います。
 アシュラは殺さず仲間にしました。こういう地味な選択肢がけっこう悩む。

 外伝 囚われの王子
 リセット回数0回
 レオンとニュクスの息子、フォレオ外伝。
 容姿は明らかに女の子だけど息子。烈火のルセア並に可愛いですね。

 フォレオが人質に囚われている章、敵に見つかると鍵開け持ちの戦士が現れフォレオに向かいますが到達するまでにかなり猶予があるので敵に見つかってもそこそこ急いで進軍すれば問題なく追いつきます。

 まだハロルドの剣レベルやルーナの弓レベルが足りないので武器レベルをできるだけ上げることを意識しています。しかし今作は武器レベルが中々上がらなくて困る、上忍とかは中途半端に剣を使わず暗器のSを優先した方が良いかもしれない。

 17章 裏切りの魔窟
 リセット回数2回
 どちらのルートでもコタロウは敵の模様。地形が入り組んでいて竜脈で進路を変えたりまきびしが多数設置されていてダメージを喰らったりと中々面倒くさいマップです。まきびしは鍵開けを持っていれば罠解除できるので便利。

 同盟軍のサイゾウはまきびしを解除する為に短期行動します、中々強いので簡単には死にませんが囲まれればあっという間に死ぬ。まきびし解除はありがたいのですが敵も容赦なく倒していく経験値泥棒、正直動かなくても良い。

 この章は忍が大量に配置されている。忍は速くて追撃しづらい上に手裏剣が遠近両用でデバフ効果も強力と敵として現れるとこれほど面倒くさい奴はいない。素の攻撃力が低いからエルフィを配置しても無視するし……。絡繰人形は弱いのですが頭がひらいて鋸が出てくるのが不気味で怖い。

 切り込み持ちの剣聖に位置を入れ替えられてフルボッコにされてリセットさせられた事もありますが、何とかクリア。道は狭いので壁役を配置しながら一体ずつおびき寄せて倒すのが有効みたいですね。

 フォレオはエリーゼと同じくストラテジストに。杖役は何人いても困らない。