if暗夜王国 H(完)の記事 (1/3)
- 2015/09/06 : FEif 暗夜王国 エピローグ
- 2015/09/04 : FEif 暗夜王国 27章~終章
- 2015/09/03 : FEif 暗夜王国 26章
- 2015/09/02 : FEif 暗夜王国 25章
- 2015/08/30 : FEif 暗夜王国 23~24章
今回活躍したユニットのステータス(27章時)やクリア後の感想です。
ドーピングは惜しまず使用したのでステータスはあまり参考になりません。
かなり長くなるので続きを見るでどうぞ。
ドーピングは惜しまず使用したのでステータスはあまり参考になりません。
かなり長くなるので続きを見るでどうぞ。
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト
2015/09/06 (日) [if暗夜王国 H(完)]
一気に終章まで
27章 虚ろなる王
リセット回数1回
遂にガロン王を玉座に座らせて正体を暴きました。なにか驚きの展開が待っているのかと思いきや素直に姿を表してびっくり、ここまで長かったというか……これまでに出た白夜王国の被害を考えるともっと別の道を探すべきだったのではと思う。
この章の注目はなんといっても射程無限かつ命中200のドローが4体存在していること、どうあがいても初ターンで仲間が4人敵陣に飛ばされてしまいます。マップを見た時は後衛が飛ばされたら終わりじゃん!と思っていましたがどうやら飛ばされる仲間をある程度操作できるみたいなので各エースを飛ばして処理してもらいました。
カウンターと魔法カウンターを持ったランサーは階段から奇襲をかけてカウンターを受けない手裏剣や手斧で処理、ボスのガロンはカムイで問題なく倒せました。27章は後半で一番簡単でした、終章と連戦する事を考えるとほぼ前座なのかもしれない。
終章 光去り行く黄昏
リセット回数4回
ラスボスはなんとタクミ、何かに取り憑かれて正気を失っているみたいです。白夜編でも行方不明になった後に現れたタクミは正気を失っていましたが、この辺の物語は共通してそうです。白夜編ではアクアがすぐ近くにいたのでなんとかなりましたが暗夜編は手遅れの模様。透魔編ではタクミ関連の謎が明かされそう。
難易度は流石終章と言うべきか、メチャクチャ高い。タクミが定期的に仕掛けてくる全体攻撃を喰らうと、最大HPの半分を減らされるので竜脈で防壁を作るのが必須。
待ち伏せ型の敵が多いのでジワジワとラインを押しながら進めない所ですが、ノスフェラトゥの増援が絶え間なく出現し続けて処理が間に合わず追いつめられてしまうので、とにかく速攻で押し進めていく事が大事だと思いました。一番厄介なのがパラディン(ダークナイト)とパラディン(ボウナイト)の防陣軍団、奴らはフリーズで足を止めるのが大事でしたね、リザーブやレスキュー等の高価な杖は一度も使わなかったので出し惜しみせず使っていきます。これがないと相当キツかった。
禍事罪穢を持った山伏は神風招来で杖を封じて一気に進軍、後ろから現れるノスフェラトゥに追い詰められもうここで倒すしか無い! という状況でタクミに突撃、タクミは写し身と防陣しているがスキルで攻陣も併せ持つというチートスキル、しかしタクミのステータス自体は良心的なのでカムイの竜呪とマークス、さらにアクアで歌ってカムイの攻撃で撃破! ようやく暗夜クリアです。
エンディングは白夜の逆パターン、マークスが王になり白夜王国とも有効な関係を築けそうな感じで終わります。タクミもリョウマも死んでしまったのでヒノカが王女になるとは予想外。しかし民間人や捕虜にすると約束した兵士も散々殺しているのに許してくれるなんてどんだけお人好しなのだろうか。結局ハイドラ関連の伏線は透魔編で全て回収ですかね。
27章 虚ろなる王
リセット回数1回
遂にガロン王を玉座に座らせて正体を暴きました。なにか驚きの展開が待っているのかと思いきや素直に姿を表してびっくり、ここまで長かったというか……これまでに出た白夜王国の被害を考えるともっと別の道を探すべきだったのではと思う。
この章の注目はなんといっても射程無限かつ命中200のドローが4体存在していること、どうあがいても初ターンで仲間が4人敵陣に飛ばされてしまいます。マップを見た時は後衛が飛ばされたら終わりじゃん!と思っていましたがどうやら飛ばされる仲間をある程度操作できるみたいなので各エースを飛ばして処理してもらいました。
カウンターと魔法カウンターを持ったランサーは階段から奇襲をかけてカウンターを受けない手裏剣や手斧で処理、ボスのガロンはカムイで問題なく倒せました。27章は後半で一番簡単でした、終章と連戦する事を考えるとほぼ前座なのかもしれない。
終章 光去り行く黄昏
リセット回数4回
ラスボスはなんとタクミ、何かに取り憑かれて正気を失っているみたいです。白夜編でも行方不明になった後に現れたタクミは正気を失っていましたが、この辺の物語は共通してそうです。白夜編ではアクアがすぐ近くにいたのでなんとかなりましたが暗夜編は手遅れの模様。透魔編ではタクミ関連の謎が明かされそう。
難易度は流石終章と言うべきか、メチャクチャ高い。タクミが定期的に仕掛けてくる全体攻撃を喰らうと、最大HPの半分を減らされるので竜脈で防壁を作るのが必須。
待ち伏せ型の敵が多いのでジワジワとラインを押しながら進めない所ですが、ノスフェラトゥの増援が絶え間なく出現し続けて処理が間に合わず追いつめられてしまうので、とにかく速攻で押し進めていく事が大事だと思いました。一番厄介なのがパラディン(ダークナイト)とパラディン(ボウナイト)の防陣軍団、奴らはフリーズで足を止めるのが大事でしたね、リザーブやレスキュー等の高価な杖は一度も使わなかったので出し惜しみせず使っていきます。これがないと相当キツかった。
禍事罪穢を持った山伏は神風招来で杖を封じて一気に進軍、後ろから現れるノスフェラトゥに追い詰められもうここで倒すしか無い! という状況でタクミに突撃、タクミは写し身と防陣しているがスキルで攻陣も併せ持つというチートスキル、しかしタクミのステータス自体は良心的なのでカムイの竜呪とマークス、さらにアクアで歌ってカムイの攻撃で撃破! ようやく暗夜クリアです。
エンディングは白夜の逆パターン、マークスが王になり白夜王国とも有効な関係を築けそうな感じで終わります。タクミもリョウマも死んでしまったのでヒノカが王女になるとは予想外。しかし民間人や捕虜にすると約束した兵士も散々殺しているのに許してくれるなんてどんだけお人好しなのだろうか。結局ハイドラ関連の伏線は透魔編で全て回収ですかね。
2015/09/04 (金) [if暗夜王国 H(完)]
26章 悪逆
リセット回数5回以上
マクベスとガンズを倒します。白夜編ではやたらシナリオに絡んでくる小悪党でしたが、暗夜編でも大して変わらなかったですね。ガロン王がいない間に秘密裏に処理するとは主人公側も物騒、しかしマクベスはここまで引っ張らず中盤で倒しても良かったのでは。

なんという鬼畜スキル。マップ中央にいるマクベスが毎ターンデバフ杖を振って掻き回してきます、幸い厄介なのはウィークネスくらいなのでそこまで対処に困る訳ではない。部屋は左右に分かれていて左はゴーレムとノスフェラトゥの物理、右はソーサラー軍団の魔法部屋になっています、その二つの部屋を攻略すれば下の部屋で合流できてボスを討伐できるという内容。
右のソーサラー軍団は魔戦士のスズカゼがとても魔法に強い事やエリーゼのスキル支援があって楽に攻略できましたが、左の部屋は手こずりました、ノスフェラトゥの攻撃とゴーレムの岩石を自信持って耐えられる仲間がいない、しかもノスフェラトゥは無駄に硬いので数を減らすのもリスクがあるのが困りますね……魔法で倒そうにもゴーレムがいると前に出せないので最終的には竜呪でノスフェラトゥを弱体化させて凌ぎました。
下の部屋の侵入口は左右の二箇所、左からはバーサーカー、右からはジェネラルが来るのでしっかり受ける。ビーストキラーやハンマー持ちが普通に混ざっているので安易にエルフィやマークスを出せないのが怖い、やはりカムイがド安定。バーサーカーは斧殺し持ったハロルドが活躍しましたが命中25%必殺16%くらいあって事故死がとにかく怖かった。
ボスのマクベスはエクスカリバーの必殺率が怖いだけなので楽に撃破。
リセット回数5回以上
マクベスとガンズを倒します。白夜編ではやたらシナリオに絡んでくる小悪党でしたが、暗夜編でも大して変わらなかったですね。ガロン王がいない間に秘密裏に処理するとは主人公側も物騒、しかしマクベスはここまで引っ張らず中盤で倒しても良かったのでは。

なんという鬼畜スキル。マップ中央にいるマクベスが毎ターンデバフ杖を振って掻き回してきます、幸い厄介なのはウィークネスくらいなのでそこまで対処に困る訳ではない。部屋は左右に分かれていて左はゴーレムとノスフェラトゥの物理、右はソーサラー軍団の魔法部屋になっています、その二つの部屋を攻略すれば下の部屋で合流できてボスを討伐できるという内容。
右のソーサラー軍団は魔戦士のスズカゼがとても魔法に強い事やエリーゼのスキル支援があって楽に攻略できましたが、左の部屋は手こずりました、ノスフェラトゥの攻撃とゴーレムの岩石を自信持って耐えられる仲間がいない、しかもノスフェラトゥは無駄に硬いので数を減らすのもリスクがあるのが困りますね……魔法で倒そうにもゴーレムがいると前に出せないので最終的には竜呪でノスフェラトゥを弱体化させて凌ぎました。
下の部屋の侵入口は左右の二箇所、左からはバーサーカー、右からはジェネラルが来るのでしっかり受ける。ビーストキラーやハンマー持ちが普通に混ざっているので安易にエルフィやマークスを出せないのが怖い、やはりカムイがド安定。バーサーカーは斧殺し持ったハロルドが活躍しましたが命中25%必殺16%くらいあって事故死がとにかく怖かった。
ボスのマクベスはエクスカリバーの必殺率が怖いだけなので楽に撃破。
2015/09/03 (木) [if暗夜王国 H(完)]
25章 白夜王子リョウマ
リセット回数5回以上
遂にリョウマ兄貴とも決着。マークスとの一騎打ちはシナリオの都合上マークスが手加減していましたが、リョウマの場合はヒノカが殺されたと誤解しているので本気で殺しに掛かってきます。ステータスもLv18のカムイより若干上回っているレベル。
白夜編は扉を開ければすぐに助けられるので半分イベント戦という内容でしたが、暗夜では中ボスのサイゾウとカゲロウを倒さなければ助けられない上にその道のりがかなり手強いので二人の一騎打ちを眺めている余裕はありませんでした。
左右に道が分かれていて左は切り込み持ちの絡繰人形と剣聖と上忍、右は巧者の手裏剣と兵法者が鬼門。最初は二手に分かれて攻略していましたが、エースユニットを分散するとかなり厳しかったので順番に攻略していきました。
左は手裏剣、剣聖の攻撃も耐えられるエルフィを囮にして暴れてもらう。右は巧者の手裏剣に入らないように兵法者に間接攻撃→マークスで救出を繰り返して敵を減らしていく、巧者の手裏剣も細い道で勝負せず下からおびき寄せれば救出のヒットアンドアウェイで攻略できました。右は正面から突破しようといくら考えても突破できないのでかなり絶望していた。
リョウマは演出的に手出ししたくなかったのですがカムイでは流星が発動するとまずいのでエルフィで削って倒しました、すまんな。
外伝 秘めたる覚悟
リセット回数0
こちらには壁役が足りないと気付いたので急遽マークスとエルフィを結婚させてジークベルトを加入させました。なんたる打算的な結婚。
今までやってきた章と比べると恐ろしく簡単。ジークベルトが上級職に囲まれた状況で始まりますが初ターンでベルカに防陣させておけば問題ありません。二手に分かれて竜脈で増援の出処を塞ぎながら進めてクリアです。
ジークベルトはチャイルドプルフでグレートナイトにCC、一気に上級職Lv16まで上がってあまりにも即戦力すぎる。グレートナイトの取得スキルが優秀な上に両親から継いだ聖盾と守備隊形が合わさって最強に見える。
2015/09/02 (水) [if暗夜王国 H(完)]
23章 囚われし瞳
リセット回数0
久しぶりにノーリセットでクリアできました。
突撃してくる敵も少なめでゆっくり迎え撃てました。
上部の城はオボロとその取り巻きが厄介なのでまともに戦うと厳しいですが階段の昇り降りを繰り返して少しずつ敵を減らしていけば時間が掛かりますが非常に安定。暁の女神でも高低差がありましたが、あれは上にいればほぼ安全というレベルだったので高低差のギミックはまだ積める部分がありそうですね。
ボスのタクミとは三度目の対峙、暗夜ではリョウマ以上にタクミが目立っている気がする。倒しても城から飛び降りて死体が残らないという謎の残る感じになってしまった、前々から様子がおかしいし真の黒幕はタクミではないのだろうか。
24章 白夜王女ヒノカ
リセット回数4
白夜王族が続いています。
ヒノカがムービーシーンで槍を振り回して飛んでる……。
多数の金鵄武者と聖天馬武者が襲ってくる章。それだけなら難易度は控えめなのですが問題はヒノカが竜脈を使って飛行系の移動力を上げてそれ以外の移動力を下げてくること、これが相当厄介で敵の飛行系が裏回って後衛を狙うなんてこともあるので迎え撃つのが非常に困難でした。仲間が竜脈を使えば飛行系の移動力を抑えられるので使い所が重要
弓殺しを持った金鵄武者なんてのもいるので嫌らしいですね。多方向から増援が現れて囲まれてしまうのが最悪なパターンですが、左下にマークスを待機させておくとかなり楽になりました。左下から湧くのは弓持ちの金鵄武者のみなので剣で間接攻撃が出来て守備の高いマークスとは非常に相性が良かった。
アサマの杖は範囲ギリギリでジョーカーやアクアに使わせて、セツナはおびき寄せれば楽に撃破。ボスのヒノカもカムイの竜呪があれば大人しくなってくれる。やっぱりカムイって神だわ。
リセット回数0
久しぶりにノーリセットでクリアできました。
突撃してくる敵も少なめでゆっくり迎え撃てました。
上部の城はオボロとその取り巻きが厄介なのでまともに戦うと厳しいですが階段の昇り降りを繰り返して少しずつ敵を減らしていけば時間が掛かりますが非常に安定。暁の女神でも高低差がありましたが、あれは上にいればほぼ安全というレベルだったので高低差のギミックはまだ積める部分がありそうですね。
ボスのタクミとは三度目の対峙、暗夜ではリョウマ以上にタクミが目立っている気がする。倒しても城から飛び降りて死体が残らないという謎の残る感じになってしまった、前々から様子がおかしいし真の黒幕はタクミではないのだろうか。
24章 白夜王女ヒノカ
リセット回数4
白夜王族が続いています。
ヒノカがムービーシーンで槍を振り回して飛んでる……。
多数の金鵄武者と聖天馬武者が襲ってくる章。それだけなら難易度は控えめなのですが問題はヒノカが竜脈を使って飛行系の移動力を上げてそれ以外の移動力を下げてくること、これが相当厄介で敵の飛行系が裏回って後衛を狙うなんてこともあるので迎え撃つのが非常に困難でした。仲間が竜脈を使えば飛行系の移動力を抑えられるので使い所が重要
弓殺しを持った金鵄武者なんてのもいるので嫌らしいですね。多方向から増援が現れて囲まれてしまうのが最悪なパターンですが、左下にマークスを待機させておくとかなり楽になりました。左下から湧くのは弓持ちの金鵄武者のみなので剣で間接攻撃が出来て守備の高いマークスとは非常に相性が良かった。
アサマの杖は範囲ギリギリでジョーカーやアクアに使わせて、セツナはおびき寄せれば楽に撃破。ボスのヒノカもカムイの竜呪があれば大人しくなってくれる。やっぱりカムイって神だわ。
2015/08/30 (日) [if暗夜王国 H(完)]