FE(未分類)の記事 (2/7)
- 2017/04/05 : Echoes HP更新2
- 2017/03/20 : FEの新システム妄想
- 2017/03/15 : Echoes HP更新
- 2017/02/17 : FE欲
- 2017/01/29 : 古代スマホ
FE Echoesの紹介映像とHPが更新。『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』の紹介映像を公開しました!よろしければご覧ください。#FEEchoes https://t.co/nnRKWHjJ5z
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) 2017年3月29日
そろそろ発売が近いので情報が出揃ってきましたね。
気になった部分について。
>戦技
同じ武器を使い続けるとその武器特有の特技を覚えられるというもの。
今までで言うスキルに当たる能力ですね。装備を変えれば使える戦技も変わるので戦略の自由度はより広がりそう。今まで幅広いスキルを習得するためにはプルフ系を使って色々な職業を経由する必要があったのでそれが無くなるのは嬉しい。
>ミラの歯車
時を操る宝具。回数に限りがあるみたいですが、行動を一手ずつ巻き戻す事ができるので仲間が死んでもその前の状況からやり直す事が出来るようです。
便利な機能ですけど、これがヌルゲー化に繋がるかというとまだ詳しい仕様が分からないのでなんとも言えないですね。これが相手のターンも含めて巻き戻せるなら相当便利ですが、そのターンの自分の行動だけなら致命的な配置ミスを操作ミスをやり直せるくらいだろうか。悪用すれば成長が悪かった時の吟味や命中70%台で外せば死亡という危ない橋を渡る時に使えそうですが。
初心者の救済システムとしては悪くないなと思います(低難易度では戻せる回数が増えるとか)。正直フェニックスモードは考えさせる楽しみを奪うような調整だったので、それなら巻き戻せてもいいから一手ずつ考えさせるようにした方が絶対FEの面白さに気づけると思う。
>ペガサス三姉妹
アカネイアの3姉妹が登場。
カチュアが美人でええ感じですねこれは……。
トライアングルアタックが久々に復活。
さらにアニメーション付きで見られるなんて、聖魔以来ではないか?
紹介映像を見て思ったのは、戦闘シーンがかなり進化していること。カメラワークも良くなっているし、バロンの槍を切り上げるモーションはかなり好み。ダブルが無くなってキャラ表示数が少なくなった分1キャラに力を入れられるようになったという事だろうか。個人的に今作は覚醒ifよりも前の作風に近い印象を受けるのでストーリーの内容にも期待したい。
2017/04/05 (水) [FE(未分類)]
FEの次回作にこんなシステムが追加されたら面白そうだな―という妄想。
Switch版完全新作に採用されたら自慢します。
・武器の合成
トルネコの大冒険の合成の壺的なシステム。
アーマーキラー+勇者の剣=2回攻撃できる重歩兵特攻の剣
こんな感じで両者の特徴を引き継いだ武器を作れる。
合成と分離が手軽にできれば章毎に適切な武器を合成させて攻略する、というのが面白いかも。「錆びた勇者の剣」のような合成素材専用アイテムが出ても良い。
・スキルポイント振り分け
レベルアップ時にスキルポイントを貰ってスキルを成長させられるシステム。
例えばifの剣聖の場合は必殺補正系スキルを伸ばすか回避補正系スキルを伸ばすかで、同じ職業でも持たせる役割に違いを出せるようになれば育成の自由度がより広がる。
面倒な点と言えば、敵がスキルを所持していた場合
そのレベルまで把握しなければならないので確認が面倒臭そうなこと。
・傭兵システム
金で雇った仲間を自由に戦わせられるシステム。
基本的に本編を進めて加入する仲間はなし。
難易度は高い死にゲーで減った仲間は金で雇って補充する。
実際に採用されても面白いとは言っていない。
Switch版完全新作に採用されたら自慢します。
・武器の合成
トルネコの大冒険の合成の壺的なシステム。
アーマーキラー+勇者の剣=2回攻撃できる重歩兵特攻の剣
こんな感じで両者の特徴を引き継いだ武器を作れる。
合成と分離が手軽にできれば章毎に適切な武器を合成させて攻略する、というのが面白いかも。「錆びた勇者の剣」のような合成素材専用アイテムが出ても良い。
・スキルポイント振り分け
レベルアップ時にスキルポイントを貰ってスキルを成長させられるシステム。
例えばifの剣聖の場合は必殺補正系スキルを伸ばすか回避補正系スキルを伸ばすかで、同じ職業でも持たせる役割に違いを出せるようになれば育成の自由度がより広がる。
面倒な点と言えば、敵がスキルを所持していた場合
そのレベルまで把握しなければならないので確認が面倒臭そうなこと。
・傭兵システム
金で雇った仲間を自由に戦わせられるシステム。
基本的に本編を進めて加入する仲間はなし。
難易度は高い死にゲーで減った仲間は金で雇って補充する。
実際に採用されても面白いとは言っていない。
2017/03/20 (月) [FE(未分類)]
ファイアーエムブレム EchoesのHPが更新されました。
>ゲームシステム
異常に長い弓の射程やHPを消費する魔法、森の回避+40などが再現されているのでかなり原作要素を取り入れている? 個人的にはコマンドの"料理"というのが気になるが……ifの食堂と同じ? 戦闘中に食べるのか?
フリーマップの仕様などシステムについてはまだわからない事が多いです。
>キャラクター
やはり左さんのイラストは良いものだ、とても好みだ。

アルムの幼馴染らしい新キャラのエフィちゃん。
とても可愛いけど……アルムの嫁枠ってセリカじゃないのか……。
何か物凄い負けヒロイン臭がするけど、この娘とアルムは結ばれるのだろうか。
>難易度設定
難易度はノーマルとハードの二通り。二通りだとどちらを選ぶべきか悩みますね、ノーマル ハード ルナティックの三通りなら迷わず真ん中を選ぶけど。初見高難易度でもいけるだろう!と意気込んだら新紋章で滅茶苦茶痛い目にあった事や暁マニアや新暗黒竜H5のように雑な調整な事も多いので初見でハードは選びづらい。
初見はノーマル×クラシックで遊ぶことになりそうです。
発売まで約一ヶ月、楽しみですね。
>ゲームシステム
異常に長い弓の射程やHPを消費する魔法、森の回避+40などが再現されているのでかなり原作要素を取り入れている? 個人的にはコマンドの"料理"というのが気になるが……ifの食堂と同じ? 戦闘中に食べるのか?
フリーマップの仕様などシステムについてはまだわからない事が多いです。
>キャラクター
やはり左さんのイラストは良いものだ、とても好みだ。

アルムの幼馴染らしい新キャラのエフィちゃん。
とても可愛いけど……アルムの嫁枠ってセリカじゃないのか……。
何か物凄い負けヒロイン臭がするけど、この娘とアルムは結ばれるのだろうか。
>難易度設定
難易度はノーマルとハードの二通り。二通りだとどちらを選ぶべきか悩みますね、ノーマル ハード ルナティックの三通りなら迷わず真ん中を選ぶけど。初見高難易度でもいけるだろう!と意気込んだら新紋章で滅茶苦茶痛い目にあった事や暁マニアや新暗黒竜H5のように雑な調整な事も多いので初見でハードは選びづらい。
初見はノーマル×クラシックで遊ぶことになりそうです。
発売まで約一ヶ月、楽しみですね。
2017/03/15 (水) [FE(未分類)]
FEHから原作を再プレイしたいと思っている人が多いみたいですね、やはり狭いマップでは物足りないのだろうか。問題はFEHからの新規勢がどれくらい原作に興味を持ってくれているのかという点だが、あまりその辺の話は聞かないのでどうなんでしょうね。新規勢がFEHで8連ガチャするお金があるならVCのGBA三部作やDS以降の作品が中古で買えるのでそっちを死ぬほど勧めたいのだが。
そういう私もFEHで盛り上がっているのを見ていると原作を再プレイしたい気持ちになる。と言いつつもどうせやらないのだが、もし昔の作品をやるとしたら何か縛りを入れてやってみたいですね。暁と聖魔は女性縛りでクリアしたのだが、あれは序盤が苦しいだけで仲間が揃うと通常プレイとほぼ変わらなくなるので、序盤から終盤まで適度な歯ごたえを持つ縛りプレイが良い。
そんな縛りプレイがあるのだろうか。
ノーリセット縛り? クラスチェンジ縛り?
何か面白いのが思い付けばいつかやりたい。
そういう私もFEHで盛り上がっているのを見ていると原作を再プレイしたい気持ちになる。と言いつつもどうせやらないのだが、もし昔の作品をやるとしたら何か縛りを入れてやってみたいですね。暁と聖魔は女性縛りでクリアしたのだが、あれは序盤が苦しいだけで仲間が揃うと通常プレイとほぼ変わらなくなるので、序盤から終盤まで適度な歯ごたえを持つ縛りプレイが良い。
そんな縛りプレイがあるのだろうか。
ノーリセット縛り? クラスチェンジ縛り?
何か面白いのが思い付けばいつかやりたい。
2017/02/17 (金) [FE(未分類)]


miitomoは対応していたのにFEは無理か……。
今の最新ってAndroid7ですし、Android4.1はもう古代の端末なのだろうか。
ポケモンGOも起動できないし、約4年前の機種だから、そろそろ限界か。
スマホとはいえFEはやりたい! でもその為にスマホを買い換えるのは……!
葛藤。HTL21ちゃん、もう1年頑張れそうなのに。
2017/01/29 (日) [FE(未分類)]