新・紋章の謎 L(完)の記事 (2/3)
- 2022/11/17 : FE 新・紋章の謎 ルナティック part8
- 2022/11/09 : FE 新・紋章の謎 ルナティック part7
- 2022/10/28 : FE 新・紋章の謎 ルナティック part6
- 2022/10/24 : FE 新・紋章の謎 ルナティック part5
- 2022/10/21 : FE 新・紋章の謎 ルナティック part4
暫定ルール
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
16章外伝 再会
難易度:D
マイユニでカタリナを説得する章。
マップは狭くリセットしやすく、難易度も低いのでかなり簡単。

カタリナ説得イベント、久し振りに見返してもかなり好きです。
マイユニも暗殺者絡みのイベントも全て新・紋章での新規ストーリーですが、本編とは直接関わらずに前日編と外伝という形で導入させたのはかなり上手いやり方だと思います。恋愛模様を描きにくいマイユニにクソ重感情持ちのカタリナをあてる名采配。
カタリナはユミナと入れ替わりで主力として育成予定です。ユミナは後衛とはいえHPが低すぎるのでHP守備の成長が見込めるカタリナに頑張ってもらう。
17章 グラの落日
難易度:C
速さカンストしたドラゴンナイトがそこそこ厄介。追撃ラインである速さ27以上の仲間が限られてきますが、スナイパーのライアンとノルンが優秀が優秀で助けられた。
引き続き難易度が低い章が続くのでエストとカタリナの育成がメインです。エストは15章で上級職にCCしているので既に戦力としては十分。カタリナは初期値こそ低いものの成長率はかなりのもの、魔法職なので杖を振っていれば自然と成長してくれるのは有り難い。速さだけはヘタれると困るのでカタリナにははやての羽を投入しました。
リザイア持ちの盗賊は逃走。
正直リザイアや2冊持っていれば十分だと思っているがどうだろうか。
18章 峠の戦い
難易度:C
19章はルナティックの難所と言われる章なので、ここが主力ユニットの最終調整地点。
とは言っても主力ユニットは吟味の甲斐あってLvカンスト前に主要ステータスがカンストしているのでHPと幸運くらいしか伸ばす部分もないんですけどね。
この章は武器レベル稼ぎを意識して進めました。武器レベルに関しては槍が便利で頼りすぎてしまったことから、カチュア(ファルコンナイト)の剣レベルやフレイ(ドラゴンナイト)の斧レベルがかなり悲惨でした。最低でもDランク、できればC以上は欲しい所。
出来るだけ経験値を稼ぐために、村を訪問すると撤退してしまう狼騎士団は名有りの4人以外は全員倒してから撤退させてあげました。狼騎士団の増援を完全に塞いでしまうと何故か自軍側から湧いてくるので注意が必要です(2敗)。
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
16章外伝 再会
難易度:D
マイユニでカタリナを説得する章。
マップは狭くリセットしやすく、難易度も低いのでかなり簡単。

カタリナ説得イベント、久し振りに見返してもかなり好きです。
マイユニも暗殺者絡みのイベントも全て新・紋章での新規ストーリーですが、本編とは直接関わらずに前日編と外伝という形で導入させたのはかなり上手いやり方だと思います。恋愛模様を描きにくいマイユニにクソ重感情持ちのカタリナをあてる名采配。
カタリナはユミナと入れ替わりで主力として育成予定です。ユミナは後衛とはいえHPが低すぎるのでHP守備の成長が見込めるカタリナに頑張ってもらう。
17章 グラの落日
難易度:C
速さカンストしたドラゴンナイトがそこそこ厄介。追撃ラインである速さ27以上の仲間が限られてきますが、スナイパーのライアンとノルンが優秀が優秀で助けられた。
引き続き難易度が低い章が続くのでエストとカタリナの育成がメインです。エストは15章で上級職にCCしているので既に戦力としては十分。カタリナは初期値こそ低いものの成長率はかなりのもの、魔法職なので杖を振っていれば自然と成長してくれるのは有り難い。速さだけはヘタれると困るのでカタリナにははやての羽を投入しました。
リザイア持ちの盗賊は逃走。
正直リザイアや2冊持っていれば十分だと思っているがどうだろうか。
18章 峠の戦い
難易度:C
19章はルナティックの難所と言われる章なので、ここが主力ユニットの最終調整地点。
とは言っても主力ユニットは吟味の甲斐あってLvカンスト前に主要ステータスがカンストしているのでHPと幸運くらいしか伸ばす部分もないんですけどね。
この章は武器レベル稼ぎを意識して進めました。武器レベルに関しては槍が便利で頼りすぎてしまったことから、カチュア(ファルコンナイト)の剣レベルやフレイ(ドラゴンナイト)の斧レベルがかなり悲惨でした。最低でもDランク、できればC以上は欲しい所。
出来るだけ経験値を稼ぐために、村を訪問すると撤退してしまう狼騎士団は名有りの4人以外は全員倒してから撤退させてあげました。狼騎士団の増援を完全に塞いでしまうと何故か自軍側から湧いてくるので注意が必要です(2敗)。
2022/11/17 (木) [新・紋章の謎 L(完)]
暫定ルール
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
14章 明かされた謎
難易度:C

序盤の敵は初期配置付近で受けます。
画像の左上にユニットを置くと間接攻撃持ちが誘導されるので受けやすくなります。
盗賊は逃げるだけかと思いきや中々の火力で反抗してくるのでけっこう怖かったです。
上部のガトーと会話すると遂にオーブのかけらが集まって星のオーブに完成。
かけら系アイテムはステータスの微調整に優秀なアイテムなんですけど、アイテム欄が圧迫して管理しづらくなるのが嫌だったので統合されるのは嬉しい。
ガトーと会話すると増援がぞろりと出てくる。通称ガトーの罠。
氷竜の経験値が旨すぎるのでいくらでてきても困りませんね。
15章 王子の帰還
難易度:B
けっこう難しかったです。

この章から錬成武器がさらに強化。銀系武器は火力がさらに上がり命中も上昇しているので回避が困難に。特攻武器もしっかり強化されているので弱点を付かれると即死級の威力が待っています。
ここまで敵が強くなるとジェネラルの守備力でも安全とは言えなくなりますし、今まで無敵を誇っていたマイユニも集中攻撃を食らうとそろそろ危なくなってきます。
1ターン目はシューターを野放しにしたくないのでアイオテの盾とマジックシールドを使ったカチュアが手槍でシューターを撃破。必殺が出ないと倒せませんが、1ターン目でかつ必殺率が15%以上あるのでリセットして出るまで粘りました。
右側のパラディンとホースメンは壁で塞ぎつつ、左側の盗賊を倒して上部の増援が出てくる砦を塞げばかなりクリアに近づきますね。エストは普通に進めると間に合わずにやられてしまうのでレスキューを使用しました。
16章 王都奪回
難易度:C
序盤はかなり急いで勇者とスナイパーを倒してアストリアを説得。
増援は宝物庫に籠城して受けきりました。
キラー系を持ったウォーリアーが怖く、必殺が出て何回かリセットさせられましたが、増援の出る位置的にハンマーを持ったウォーリアーが先行して動くのでハンマー持ちを壁役に受けさせつつ間接攻撃でチマチマ減らしていけば事故率が減りましたね。マイユニの幸運値と支援補正で必殺率をかなり減らせるのが強い。
この章はほぼエストの育成章でした。最初は火力が低すぎるし手槍は命中不安で大変でしたが、成長率の高さはトップクラスなので吟味しなくてもすくすく伸びてくれる。
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
14章 明かされた謎
難易度:C

序盤の敵は初期配置付近で受けます。
画像の左上にユニットを置くと間接攻撃持ちが誘導されるので受けやすくなります。
盗賊は逃げるだけかと思いきや中々の火力で反抗してくるのでけっこう怖かったです。
上部のガトーと会話すると遂にオーブのかけらが集まって星のオーブに完成。
かけら系アイテムはステータスの微調整に優秀なアイテムなんですけど、アイテム欄が圧迫して管理しづらくなるのが嫌だったので統合されるのは嬉しい。
ガトーと会話すると増援がぞろりと出てくる。通称ガトーの罠。
氷竜の経験値が旨すぎるのでいくらでてきても困りませんね。
15章 王子の帰還
難易度:B
けっこう難しかったです。

この章から錬成武器がさらに強化。銀系武器は火力がさらに上がり命中も上昇しているので回避が困難に。特攻武器もしっかり強化されているので弱点を付かれると即死級の威力が待っています。
ここまで敵が強くなるとジェネラルの守備力でも安全とは言えなくなりますし、今まで無敵を誇っていたマイユニも集中攻撃を食らうとそろそろ危なくなってきます。
1ターン目はシューターを野放しにしたくないのでアイオテの盾とマジックシールドを使ったカチュアが手槍でシューターを撃破。必殺が出ないと倒せませんが、1ターン目でかつ必殺率が15%以上あるのでリセットして出るまで粘りました。
右側のパラディンとホースメンは壁で塞ぎつつ、左側の盗賊を倒して上部の増援が出てくる砦を塞げばかなりクリアに近づきますね。エストは普通に進めると間に合わずにやられてしまうのでレスキューを使用しました。
16章 王都奪回
難易度:C
序盤はかなり急いで勇者とスナイパーを倒してアストリアを説得。
増援は宝物庫に籠城して受けきりました。
キラー系を持ったウォーリアーが怖く、必殺が出て何回かリセットさせられましたが、増援の出る位置的にハンマーを持ったウォーリアーが先行して動くのでハンマー持ちを壁役に受けさせつつ間接攻撃でチマチマ減らしていけば事故率が減りましたね。マイユニの幸運値と支援補正で必殺率をかなり減らせるのが強い。
この章はほぼエストの育成章でした。最初は火力が低すぎるし手槍は命中不安で大変でしたが、成長率の高さはトップクラスなので吟味しなくてもすくすく伸びてくれる。
2022/11/09 (水) [新・紋章の謎 L(完)]
暫定ルール
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
12章 火竜の墓場
難易度:B
火竜と飛竜の経験値が美味しいので基本的には経験値稼ぎ……と言いたい所ですが、
中盤を越えた辺りで出現する増援があまりにも極悪すぎるマップ。
正直マップセーブ活用前提の初見殺しっぷりですね。
砦を塞げば楽できますが、竜の経験値を無駄にしたくないので何とか殲滅させました。
13章 氷の大地
難易度:C
引き続き竜がたくさん出てくるので経験値が美味しいです。
こちらも終盤で飛竜と氷竜が現れる増援に何敗かしましたか、前の章と比較すれば落ち着いて対処できるマップなので難易度は低めという感じでした。
13章外伝 白い闇の中
難易度:E
ここまで攻略を進んだ人なら特に苦戦する要素もないであろうマップ。
レベルアップの成長も序盤で良いのが引けたのでリセット回数も1.2回程度でした。
この章でようやくアイオテの盾を入手できるので飛行系がかなり動きやすくなる。
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
12章 火竜の墓場
難易度:B
火竜と飛竜の経験値が美味しいので基本的には経験値稼ぎ……と言いたい所ですが、
中盤を越えた辺りで出現する増援があまりにも極悪すぎるマップ。
正直マップセーブ活用前提の初見殺しっぷりですね。
砦を塞げば楽できますが、竜の経験値を無駄にしたくないので何とか殲滅させました。
13章 氷の大地
難易度:C
引き続き竜がたくさん出てくるので経験値が美味しいです。
こちらも終盤で飛竜と氷竜が現れる増援に何敗かしましたか、前の章と比較すれば落ち着いて対処できるマップなので難易度は低めという感じでした。
13章外伝 白い闇の中
難易度:E
ここまで攻略を進んだ人なら特に苦戦する要素もないであろうマップ。
レベルアップの成長も序盤で良いのが引けたのでリセット回数も1.2回程度でした。
この章でようやくアイオテの盾を入手できるので飛行系がかなり動きやすくなる。
2022/10/28 (金) [新・紋章の謎 L(完)]
暫定ルール
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
10章外伝 仮面は笑う
難易度:C
新紋章では有名な経験値稼ぎマップこと、通称ローローハウス。
今回も存分に利用させて頂きます。

戦法はシンプル。初ターンは6人で壁を敷いて2体以上に攻撃されない状況を作り、2ターン目でマイユニを上に移動させて配置が固定されているローローを叩きます。残った仲間は中央の部屋に籠城して間接攻撃でチクチク経験値を稼いでいきました。中央の壁役は守備と幸運の薬を使ったものの必殺のリスクを消しきれないのが怖かった。
このマップで稼ぐ人はとことん稼いでそうですが、増援のローローが手斧を持ち始めた辺りから間接攻撃で稼ぐのが難しくなってくるのでその辺りで本体のローローを倒して終わりにしました。
11章 アンリの道
難易度:D
クラスチェンジしたユニットも増え始め、ようやく攻略に余裕が出てきました。
驚異的な移動力を持つ飛竜が厄介ではありますが、エクスカリバーを持ったマリクで一撃で倒せる点やドラゴンナイトに兵種変更させたマイユニットで釣れるので驚異という程ではなかったです。
このマップで主力ユニットが概ねクラスチェンジしたので中間報告という意味も兼ねて現在のステータスを載せます。

周りが育ち始めると影が薄くなりがちですが、メディウス戦の最終兵器なので欠かさず育成を続けます。成長率は優秀で吟味無しでも大体HP力技速さ幸運辺りは伸びてくれやすいので有り難い。守備は伸びづらいので多少吟味して補完したい。

神のような強さのユニット。ルナティック序盤の攻略は彼なしでは考えられない。
敵の殲滅から壁役に長距離の盗賊退治まであらゆる役回りをこなしてもらっています。
現時点でほぼ完成しているステータスですが、兵種変更を活用してより隙のないステータスを目指しながら武器レベルも稼いでいきたい。

後衛職なのであまり目立たなかったですが、ライアンもマイユニと同じくらい力を入れて育てたのでステータスは下級職と思えないくらい高い。このままスナイパーとして使っていく予定でしたが、むしろ前衛職で使ってあげなきゃ勿体ない気もしてきた。

最序盤はシスターで杖振りをさせていましたが、ユミナ加入のタイミングで魔道士として育成。流石に育成のしずくを投入しただけあって守備以外のステータスはスクスクと伸びてくれます。後衛とは言え敵の攻撃を一撃受けられるか否かはかなり重要なのでHPがそこそこ高いのも頼もしい。最終的にはリザイア地雷になってもらう予定なので。

技と速さは言わずもがな、力もしっかり伸びてくれるのが嬉しい三姉妹の次女。飛行系が活かしづらいMAPではソシアルナイトに兵種変更すれば武器レベルを無駄なく育てられる上に守備も伸ばしやすくなるので非常に育てやすくて使いやすい印象。

流石に時間やアイテムを投資してきたマリーシアと比べると見劣りしますが、後衛の杖振りと討ち漏らした敵を倒すには申し分ないステータス。魔力は20以上を目指しつつ、今後の敵の火力のインフレ次第ではHPをドーピングさせるべきか悩み中。

趣味枠。公式イラストが可愛いので使ってみたかった。個人成長率が低めで吟味する機会も少なかったので戦力になるまでが大変でしたが、力と速さが問題なく伸びてくれたので一安心。ステータス的に前衛に立たせるのは難しそうなので、最後までスナイパーとして使いそうです。

ルークの成長があまりにもヘタれていたので乗り換える形で起用。新暗黒竜からの新キャラで一周目の時はお世話になったので個人的に好きなキャラです。ルナティックは敵の攻撃が重すぎて間接攻撃ができる後衛職ばかりが伸びてしまう印象なので、フレイはHP守備を高めて前線でマイユニの負担を減らせるようにしたい。

他のユニットより移動が1マス足りない事態が多くなりそうなのでブーツはフィーナに使用しました。後ろで踊るだけで十分ではありますが、耐久面が非常に不安なので吟味やドーピングを使用するか検討中。敵の攻撃、特にシューターや遠距離魔法を一撃耐えられるか否かは今後の攻略に関わってきそうなので。

フィーナと同じくまったくの吟味なしで育成しているユニット。後衛としてはそこそこなHP守備に申し分ない速さ……しかし圧倒的に魔力が足りない。精霊の粉を使う競争相手がユミナくらいですが、ユミナはどちらかというと杖振りメインでマリクよりも前に立つ機会は少ないと思うのでマリクに全投入しようと思います。
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
10章外伝 仮面は笑う
難易度:C
新紋章では有名な経験値稼ぎマップこと、通称ローローハウス。
今回も存分に利用させて頂きます。

戦法はシンプル。初ターンは6人で壁を敷いて2体以上に攻撃されない状況を作り、2ターン目でマイユニを上に移動させて配置が固定されているローローを叩きます。残った仲間は中央の部屋に籠城して間接攻撃でチクチク経験値を稼いでいきました。中央の壁役は守備と幸運の薬を使ったものの必殺のリスクを消しきれないのが怖かった。
このマップで稼ぐ人はとことん稼いでそうですが、増援のローローが手斧を持ち始めた辺りから間接攻撃で稼ぐのが難しくなってくるのでその辺りで本体のローローを倒して終わりにしました。
11章 アンリの道
難易度:D
クラスチェンジしたユニットも増え始め、ようやく攻略に余裕が出てきました。
驚異的な移動力を持つ飛竜が厄介ではありますが、エクスカリバーを持ったマリクで一撃で倒せる点やドラゴンナイトに兵種変更させたマイユニットで釣れるので驚異という程ではなかったです。
このマップで主力ユニットが概ねクラスチェンジしたので中間報告という意味も兼ねて現在のステータスを載せます。

周りが育ち始めると影が薄くなりがちですが、メディウス戦の最終兵器なので欠かさず育成を続けます。成長率は優秀で吟味無しでも大体HP力技速さ幸運辺りは伸びてくれやすいので有り難い。守備は伸びづらいので多少吟味して補完したい。

神のような強さのユニット。ルナティック序盤の攻略は彼なしでは考えられない。
敵の殲滅から壁役に長距離の盗賊退治まであらゆる役回りをこなしてもらっています。
現時点でほぼ完成しているステータスですが、兵種変更を活用してより隙のないステータスを目指しながら武器レベルも稼いでいきたい。

後衛職なのであまり目立たなかったですが、ライアンもマイユニと同じくらい力を入れて育てたのでステータスは下級職と思えないくらい高い。このままスナイパーとして使っていく予定でしたが、むしろ前衛職で使ってあげなきゃ勿体ない気もしてきた。

最序盤はシスターで杖振りをさせていましたが、ユミナ加入のタイミングで魔道士として育成。流石に育成のしずくを投入しただけあって守備以外のステータスはスクスクと伸びてくれます。後衛とは言え敵の攻撃を一撃受けられるか否かはかなり重要なのでHPがそこそこ高いのも頼もしい。最終的にはリザイア地雷になってもらう予定なので。

技と速さは言わずもがな、力もしっかり伸びてくれるのが嬉しい三姉妹の次女。飛行系が活かしづらいMAPではソシアルナイトに兵種変更すれば武器レベルを無駄なく育てられる上に守備も伸ばしやすくなるので非常に育てやすくて使いやすい印象。

流石に時間やアイテムを投資してきたマリーシアと比べると見劣りしますが、後衛の杖振りと討ち漏らした敵を倒すには申し分ないステータス。魔力は20以上を目指しつつ、今後の敵の火力のインフレ次第ではHPをドーピングさせるべきか悩み中。

趣味枠。公式イラストが可愛いので使ってみたかった。個人成長率が低めで吟味する機会も少なかったので戦力になるまでが大変でしたが、力と速さが問題なく伸びてくれたので一安心。ステータス的に前衛に立たせるのは難しそうなので、最後までスナイパーとして使いそうです。

ルークの成長があまりにもヘタれていたので乗り換える形で起用。新暗黒竜からの新キャラで一周目の時はお世話になったので個人的に好きなキャラです。ルナティックは敵の攻撃が重すぎて間接攻撃ができる後衛職ばかりが伸びてしまう印象なので、フレイはHP守備を高めて前線でマイユニの負担を減らせるようにしたい。

他のユニットより移動が1マス足りない事態が多くなりそうなのでブーツはフィーナに使用しました。後ろで踊るだけで十分ではありますが、耐久面が非常に不安なので吟味やドーピングを使用するか検討中。敵の攻撃、特にシューターや遠距離魔法を一撃耐えられるか否かは今後の攻略に関わってきそうなので。

フィーナと同じくまったくの吟味なしで育成しているユニット。後衛としてはそこそこなHP守備に申し分ない速さ……しかし圧倒的に魔力が足りない。精霊の粉を使う競争相手がユミナくらいですが、ユミナはどちらかというと杖振りメインでマリクよりも前に立つ機会は少ないと思うのでマリクに全投入しようと思います。
2022/10/24 (月) [新・紋章の謎 L(完)]
暫定ルール
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
7章 紅の剣士
難易度:A
これはかなり難しかったです。
逃げる盗賊を追いながら孤立したナバールとフィーナを助けなければいけない。本来はナバールがフィーナを守りながら盗賊をカッコよく討伐する章だと思いますが、ルナでは普通に盗賊相手に返り討ちに合うので一刻も早く助けなければならない。
難しかった要因はレスキューを節約したこと。レスキュー無しだと初ターンでナバールが必殺2回出すこと前提で進めなければならないのでリセット回数が滅茶苦茶多かったです。盗賊も全討伐を目指すと速さカンストしたドラゴンナイトがいないと手槍で確殺できないのでほぼ必須な感じがありました。
8章 ソウルフル・ブリッジ
難易度:B
この章もけっこう難しかったですね。
増援で北からはジェネラル、南からはアストリア隊が襲ってきます。クリアだけを目指すのであれば増援を無視してとっとと城門を制圧してしまうのが一番ですが、上級職はできるだけ倒して経験値を稼ぎたいという欲が出てしまって苦戦しました。
普通に進めると北のジェネラルを処理する前に南のアストリア隊が追いついて挟み撃ちになって終わりなので、飛行系ユニットを海と平地を行き来してうまいこと南の敵だけを誘導して時間を稼ぎながら北の敵を殲滅しました。
9章 魔道の聖域
難易度:D
序盤のドラゴンナイトの猛攻を凌げば息抜きと言える部類の章。
敵の攻撃魔法の火力が尋常ではなく、HPが低いユニットでは一撃死、集中砲火を受ければマイユニでも助からないレベルなので聖水とマジックシールドが有効でしたね。
ようやく闘技場が出たのでお金と経験値が稼げると期待していましたが、ルナの闘技場は敵が強すぎてとてもではないが稼ぎプレイができるレベルではなかった。マップセーブを駆使して5000Gほど稼いで終わりです。
10章 魔道士二人
難易度:D
特に言うことがないくらい簡単でした。
マリクはレスキューしてじっくり経験値を稼いで終わりです。
・成長吟味あり
・仲間は全加入・犠牲者なしを目指す
・通信要素(オンラインショップ・レンタルユニット)使用不可
・配布アイテムは育成のしずくのみ使用(マリーシア)
・詰んだら終了、飽きて積んでも終了
7章 紅の剣士
難易度:A
これはかなり難しかったです。
逃げる盗賊を追いながら孤立したナバールとフィーナを助けなければいけない。本来はナバールがフィーナを守りながら盗賊をカッコよく討伐する章だと思いますが、ルナでは普通に盗賊相手に返り討ちに合うので一刻も早く助けなければならない。
難しかった要因はレスキューを節約したこと。レスキュー無しだと初ターンでナバールが必殺2回出すこと前提で進めなければならないのでリセット回数が滅茶苦茶多かったです。盗賊も全討伐を目指すと速さカンストしたドラゴンナイトがいないと手槍で確殺できないのでほぼ必須な感じがありました。
8章 ソウルフル・ブリッジ
難易度:B
この章もけっこう難しかったですね。
増援で北からはジェネラル、南からはアストリア隊が襲ってきます。クリアだけを目指すのであれば増援を無視してとっとと城門を制圧してしまうのが一番ですが、上級職はできるだけ倒して経験値を稼ぎたいという欲が出てしまって苦戦しました。
普通に進めると北のジェネラルを処理する前に南のアストリア隊が追いついて挟み撃ちになって終わりなので、飛行系ユニットを海と平地を行き来してうまいこと南の敵だけを誘導して時間を稼ぎながら北の敵を殲滅しました。
9章 魔道の聖域
難易度:D
序盤のドラゴンナイトの猛攻を凌げば息抜きと言える部類の章。
敵の攻撃魔法の火力が尋常ではなく、HPが低いユニットでは一撃死、集中砲火を受ければマイユニでも助からないレベルなので聖水とマジックシールドが有効でしたね。
ようやく闘技場が出たのでお金と経験値が稼げると期待していましたが、ルナの闘技場は敵が強すぎてとてもではないが稼ぎプレイができるレベルではなかった。マップセーブを駆使して5000Gほど稼いで終わりです。
10章 魔道士二人
難易度:D
特に言うことがないくらい簡単でした。
マリクはレスキューしてじっくり経験値を稼いで終わりです。
2022/10/21 (金) [新・紋章の謎 L(完)]