新無印以降の記事 (1/2)
- 2023/05/19 : アニメポケモン リコロイ編 1~6話 感想
- 2023/04/03 : アニメポケモン めざせポケモンマスター 1~11話 感想
- 2022/12/30 : アニメポケモン(新無印) 122~136話 感想
- 2022/08/26 : アニメポケモン(新無印) 110~121話 感想
- 2022/05/30 : アニメポケモン(新無印) 100~109話 感想

アニポケ新シリーズ、みてます。
サトシがいないことは分かっていたはずなのに、こうしてサトシのいないアニポケを見ると「ああ、本当にいないんだな」と遅れて寂しさがやってきた。今更なサトシロス。
最初は学園が物語の中心でポケモンSVの流れに沿ったストーリーになるのかと思っていましたが、物語早々に飛行船に連れて行かれたのは驚きました。OPや今後のストーリーから考えても飛行船が冒険の拠点になって各地方を旅していくのがメインになりそうですね。リコの同室のクラスメイトが好きなキャラだったんですけど、公式サイトのキャラ紹介にもいないことを考えると今後の出番は期待できなそうだ……。

リコはサトシとは対照的な内気な少女。最初は学園で友達ができるか不安だったり、行動に移す前にあれこれ頭の中で考えてしまうのもアニポケの主人公としては新鮮で今後の成長が気になります。それとリコ(のペンダント)を巡った争いに「物語のヒロインですか!?」と混乱したり、5話でロイに迫られていると勘違いして盛り上がりそうになったりと、結構乙女チックというか恋愛話とか好きそうなのは可愛くて好きです。
ロイはサトシと似た活発タイプ。まだ登場して間もないのとリコですらまだ深く掘り下げされていない状況なのであまり印象に残っていない。リコ・ロイの二人はポケモンバトルにあまり興味がなさそうなのでバトル担当はフリードがメインなのだろうか。
主要キャラクターが全員アニメオリジナルキャラなのでどういった物語になるのか予想できないですね。今はエクスプローラーズが悪役で進んでいますけど、アメジオが味方側になる可能性も十分ありそうですし。ゲーム原作のキャラがどう関わっていくのかも気になる、パルデア地方のキャラはともかく、前シリーズで出てきたキャラが再登場することはあるのかな? そもそも前シリーズと世界観は繋がっているのだろうか。
スポンサーサイト
2023/05/19 (金) [新無印以降]
長かったサトシの物語も遂に終わってしまいましたね。
ただ、アニメとして一区切りついただけでサトシの夢と冒険はこれからも続いていく終わり方だったので、今後番外編や劇場版があれば普通に再登場してもおかしくなさそうですね。しばらくは新シリーズをプッシュしていくとは思いますが、流石にこれからずっとサトシが見れないのは寂しいので、またいつか元気な姿を見せて欲しい。
めざポケ編に関しては1クールを通してサトシとラティアスの交流を描いてゲットに至るとか、チャンピオンになったサトシが次の目標を見つける旅とか、そんな感じを期待していたのですが、どちらかというと無印世代のファンサービスが中心だったのでタケシやカスミに昔のEDは懐かしいなあとは思いましたがあまり語る所がないですね。
最終回でまさかピジョットが再加入するのは驚きましたね。これに関しては「用事を終わらせたらすぐ帰ってくるから」と言って別れたのに数世代も置き去りにしたサトシはピジョットに一言詫びるべきではないだろうか……w
アニポケの新シリーズ、どうなるのか楽しみですね。
舞台はカントー地方(パルデアじゃないの?)らしいですけど、サトシが冒険したカントー地方と共通の世界なのかは気になる。
ただ、アニメとして一区切りついただけでサトシの夢と冒険はこれからも続いていく終わり方だったので、今後番外編や劇場版があれば普通に再登場してもおかしくなさそうですね。しばらくは新シリーズをプッシュしていくとは思いますが、流石にこれからずっとサトシが見れないのは寂しいので、またいつか元気な姿を見せて欲しい。
めざポケ編に関しては1クールを通してサトシとラティアスの交流を描いてゲットに至るとか、チャンピオンになったサトシが次の目標を見つける旅とか、そんな感じを期待していたのですが、どちらかというと無印世代のファンサービスが中心だったのでタケシやカスミに昔のEDは懐かしいなあとは思いましたがあまり語る所がないですね。
最終回でまさかピジョットが再加入するのは驚きましたね。これに関しては「用事を終わらせたらすぐ帰ってくるから」と言って別れたのに数世代も置き去りにしたサトシはピジョットに一言詫びるべきではないだろうか……w
アニポケの新シリーズ、どうなるのか楽しみですね。
舞台はカントー地方(パルデアじゃないの?)らしいですけど、サトシが冒険したカントー地方と共通の世界なのかは気になる。
2023/04/03 (月) [新無印以降]
色々動きのあったアニポケシリーズについて。
アニメポケモン(新無印) 122~136話
ゲームがスカーレット・バイオレットに突入する中で続いていた新無印シリーズも完結。コロナ禍での放送休止や終盤で怒涛の総集編が入ったりと順風満帆とは言えなかったシリーズだとは思いますが、こうして一区切りが付いて良かったです。
122~136話の中で特筆すべきことはやはりサトシがダンデに勝利して名実ともにポケモンバトル最強の名を手にしたことですね。ダンデは決勝戦まで余力を残して圧倒するレベルで強いので、サトシが本当に勝てるのか、負けるのではないかと放送当時かなり気になっていましたが、試合内容はシリーズの大一番だけあって素晴らしいものでした。
最後のピカチュウvsリザードンは作画パワーを開放した圧巻の映像。しかも力尽きそうになるピカチュウに今まで仲間になったポケモンが駆け寄ってサトシとピカチュウの出会いが回想を巡り、めざせポケモンマスターが挿入歌として流れるという、まさしくアニポケの最終回でやってほしいと思うような内容を詰め込んだものでした。
ダンデ戦は素晴らしい出来だったものの、正直新無印に関しては良い点の3倍くらい物申したいことが浮かんでしまうシリーズなのでワールドチャンピオンシップや全ての地方が舞台となる設定自体は良かったのに勿体なかったというのが全体を通しての感想です。
サトシとピカチュウの物語 最終章
新無印を通してチャンピオンになったサトシのその後のストーリー。
今までサトシが目指し続けてきた"ポケモンマスター"とは何か、一つの答えが見つかる物語となりそうです。
これ以上サトシとピカチュウを主役に置いて成長を描くには、それこそ時代を進めてサトシを青年にさせるくらいしか浮かばないので、サトシを降板させるにはここしかないですよねえ。一つの時代が終わるような感慨深さがありますが、始まりがあれば終りがあるのもまた必然なので、永かったサトシの結末をしっかり見届けたいと思っています。
内容は現時点だとまったく予想できないんですよね。過去のキャラクターがメインなのか、はたまた新キャラクターがでるのか。バトルはあまりやらなそう。PVではチラッとラティアスが登場していましたが、あれが劇場版のラティアスと同個体でサトシがゲットするくらいの展開は最終章ならやってしまってもおかしくないのではなかろうか。
サトシ自体は今後も特別編や劇場版等でたまーに出番があったら良いなあと思います。
新アニメポケモンシリーズ
4月以降は主人公を一新した新たなアニポケシリーズが始動。
新アニポケは今までのアニポケシリーズの地続きなのか、世界観も含めて全て一新されているのか気になりますね。個人的には地続きではあるものの、サトシ達の物語から数年後の世界という設定であれば嬉しいですが、これから新規層を取り込むことを考えれば完全リセットもやむなし。
アニメポケモン(新無印) 122~136話
ゲームがスカーレット・バイオレットに突入する中で続いていた新無印シリーズも完結。コロナ禍での放送休止や終盤で怒涛の総集編が入ったりと順風満帆とは言えなかったシリーズだとは思いますが、こうして一区切りが付いて良かったです。
122~136話の中で特筆すべきことはやはりサトシがダンデに勝利して名実ともにポケモンバトル最強の名を手にしたことですね。ダンデは決勝戦まで余力を残して圧倒するレベルで強いので、サトシが本当に勝てるのか、負けるのではないかと放送当時かなり気になっていましたが、試合内容はシリーズの大一番だけあって素晴らしいものでした。
最後のピカチュウvsリザードンは作画パワーを開放した圧巻の映像。しかも力尽きそうになるピカチュウに今まで仲間になったポケモンが駆け寄ってサトシとピカチュウの出会いが回想を巡り、めざせポケモンマスターが挿入歌として流れるという、まさしくアニポケの最終回でやってほしいと思うような内容を詰め込んだものでした。
ダンデ戦は素晴らしい出来だったものの、正直新無印に関しては良い点の3倍くらい物申したいことが浮かんでしまうシリーズなのでワールドチャンピオンシップや全ての地方が舞台となる設定自体は良かったのに勿体なかったというのが全体を通しての感想です。
サトシとピカチュウの物語 最終章
新無印を通してチャンピオンになったサトシのその後のストーリー。
今までサトシが目指し続けてきた"ポケモンマスター"とは何か、一つの答えが見つかる物語となりそうです。
これ以上サトシとピカチュウを主役に置いて成長を描くには、それこそ時代を進めてサトシを青年にさせるくらいしか浮かばないので、サトシを降板させるにはここしかないですよねえ。一つの時代が終わるような感慨深さがありますが、始まりがあれば終りがあるのもまた必然なので、永かったサトシの結末をしっかり見届けたいと思っています。
内容は現時点だとまったく予想できないんですよね。過去のキャラクターがメインなのか、はたまた新キャラクターがでるのか。バトルはあまりやらなそう。PVではチラッとラティアスが登場していましたが、あれが劇場版のラティアスと同個体でサトシがゲットするくらいの展開は最終章ならやってしまってもおかしくないのではなかろうか。
サトシ自体は今後も特別編や劇場版等でたまーに出番があったら良いなあと思います。
新アニメポケモンシリーズ
4月以降は主人公を一新した新たなアニポケシリーズが始動。
新アニポケは今までのアニポケシリーズの地続きなのか、世界観も含めて全て一新されているのか気になりますね。個人的には地続きではあるものの、サトシ達の物語から数年後の世界という設定であれば嬉しいですが、これから新規層を取り込むことを考えれば完全リセットもやむなし。
2022/12/30 (金) [新無印以降]
マスターズトーナメント突入し総集編も増え始めたアニポケ。
情勢的にもアニメ制作が順調に進んでいるとは言い難いのだろうか。
見て気になった回を簡単に書いていきます。
第111話 モーンとリーリエ、雪原の再会
リーリエ一家がモーンと再開する回。
アニメサン&ムーンでは伏線を残しつつ終わってしまったリーリエ一家の物語の最終回とも言うべき回。内容に関しても原作ではルザミーネを中心に全てが救われる展開でなかったリーリエ一家のこれ以上ない感動的な物語になっていて、満足度が高い。
ウツロイドが原因でポケモンに触れなかったリーリエがウツロイドを受け入れるのも成長を感じられた。強いて気になったことを言うならば、リーリエのロコンに氷の石を使う時はくるのだろうか。
第114話 炎の特訓バトル! サトシ対シンジ!!
シンジ再登場回。
もう一度公式戦の舞台でサトシとシンジのガチバトルが見たかったという気持ちは否定できませんが、あれから時間も経ちさらに精神的にも成長したシンジを見れたのは良かったです。オーキド博士に会うという名目で恐らくは大会直前のサトシの特訓相手にきたシンジ。メンバーもマスターズトーナメント出場者のポケモンに合わせてくれていて、新しい技を覚えるとニヤリと表情変えたりとめっちゃツンデレな奴でした。
PWCには「お祭り騒ぎは好きではない」という理由で出場していないそうですが、ジムリーダーの声が掛かっているそうなのでポケモンバトル最強を目指すのではなく、もしかしたら別の夢や目標があるのかもしれないですね。バトルの腕前も今のサトシといい勝負が出来る時点で出場していればマスターズエイトに残っていてもおかしくなさそうですけど。
サトシの「またバトルしような!」にシンジが手を挙げて応える演出、DP編の最後の別れの演出のオマージュになっていてニクいですねえ。
第115話 開幕! マスターズトーナメント!!
第116話 チャンピオンの誇り! ワタルVSカルネ!!
第117話 VSシロナ! アイリス、ドラゴンマスターへの道!!
第119話 サトシ出陣! VSダイゴ!!
マスターズトーナメント一回戦までが終了。
開幕戦のダンデvsアランは賛否のあった回ですね。折角XYから久々の再登場で一度失ったメガストーンを入手した経緯もあるのだからもう少しキャラとバトルも掘り下げてほしいというのも分からなくもない。これは以前にも何度か書きましたが、新無印は2話構成でも良い話も無理やり1話に詰め込んでいるような話があるのがいただけない。
サトシはダイゴを破って準決勝進出。元同行者という少し特殊な立ち位置であるアイリスを除けば初めて現役チャンピオンを公式戦で破ったサトシ、アニポケを長く視聴している人から見ればとんでもない快挙。Zワザの1000万ボルトの電撃を自在に操って俊敏なメガメタグロスを捉えたのはBGMの演出も相まってカッコよかった。
準決勝はサトシの対戦相手はシロナ。PVによるとフルバトルらしいので楽しみです。
しかしシロナに勝てたとしても決勝戦のダンデに勝てるんですかね。素のリザードンでもアランのメガリザードンXよりもかなり格上の描写だったので、現時点でサトシゲッコウガより弱いであろうメガルカリオで対抗できるとは思えないのだが……。
ダンデのリザードンを破る展開として不自然でないものとすれば、オレンジ諸島のカイリュー戦のように手持ち大幅リードの状況から総力戦で徐々に消耗させて勝つ展開ですかね。最終戦も新無印組で挑むのかな……?
情勢的にもアニメ制作が順調に進んでいるとは言い難いのだろうか。
見て気になった回を簡単に書いていきます。
第111話 モーンとリーリエ、雪原の再会
リーリエ一家がモーンと再開する回。
アニメサン&ムーンでは伏線を残しつつ終わってしまったリーリエ一家の物語の最終回とも言うべき回。内容に関しても原作ではルザミーネを中心に全てが救われる展開でなかったリーリエ一家のこれ以上ない感動的な物語になっていて、満足度が高い。
ウツロイドが原因でポケモンに触れなかったリーリエがウツロイドを受け入れるのも成長を感じられた。強いて気になったことを言うならば、リーリエのロコンに氷の石を使う時はくるのだろうか。
第114話 炎の特訓バトル! サトシ対シンジ!!
シンジ再登場回。
もう一度公式戦の舞台でサトシとシンジのガチバトルが見たかったという気持ちは否定できませんが、あれから時間も経ちさらに精神的にも成長したシンジを見れたのは良かったです。オーキド博士に会うという名目で恐らくは大会直前のサトシの特訓相手にきたシンジ。メンバーもマスターズトーナメント出場者のポケモンに合わせてくれていて、新しい技を覚えるとニヤリと表情変えたりとめっちゃツンデレな奴でした。
PWCには「お祭り騒ぎは好きではない」という理由で出場していないそうですが、ジムリーダーの声が掛かっているそうなのでポケモンバトル最強を目指すのではなく、もしかしたら別の夢や目標があるのかもしれないですね。バトルの腕前も今のサトシといい勝負が出来る時点で出場していればマスターズエイトに残っていてもおかしくなさそうですけど。
サトシの「またバトルしような!」にシンジが手を挙げて応える演出、DP編の最後の別れの演出のオマージュになっていてニクいですねえ。
第115話 開幕! マスターズトーナメント!!
第116話 チャンピオンの誇り! ワタルVSカルネ!!
第117話 VSシロナ! アイリス、ドラゴンマスターへの道!!
第119話 サトシ出陣! VSダイゴ!!
マスターズトーナメント一回戦までが終了。
開幕戦のダンデvsアランは賛否のあった回ですね。折角XYから久々の再登場で一度失ったメガストーンを入手した経緯もあるのだからもう少しキャラとバトルも掘り下げてほしいというのも分からなくもない。これは以前にも何度か書きましたが、新無印は2話構成でも良い話も無理やり1話に詰め込んでいるような話があるのがいただけない。
サトシはダイゴを破って準決勝進出。元同行者という少し特殊な立ち位置であるアイリスを除けば初めて現役チャンピオンを公式戦で破ったサトシ、アニポケを長く視聴している人から見ればとんでもない快挙。Zワザの1000万ボルトの電撃を自在に操って俊敏なメガメタグロスを捉えたのはBGMの演出も相まってカッコよかった。
準決勝はサトシの対戦相手はシロナ。PVによるとフルバトルらしいので楽しみです。
しかしシロナに勝てたとしても決勝戦のダンデに勝てるんですかね。素のリザードンでもアランのメガリザードンXよりもかなり格上の描写だったので、現時点でサトシゲッコウガより弱いであろうメガルカリオで対抗できるとは思えないのだが……。
ダンデのリザードンを破る展開として不自然でないものとすれば、オレンジ諸島のカイリュー戦のように手持ち大幅リードの状況から総力戦で徐々に消耗させて勝つ展開ですかね。最終戦も新無印組で挑むのかな……?
2022/08/26 (金) [新無印以降]
クライマックスに突入している新無印編。
見て気になった回の感想を簡単に書いていきます。
第104話 ハイパークラス! VS四天王ドラセナ!!
アニポケ25周年であり、サトシが初めて公式戦で四天王に挑戦&勝利をするという色々と歴史的な回。
内容としては103話のシトロン回であったネギガナイトとウオノラゴンの特訓の成果を見せるというもの。バトルに関しては……まあ……普通でしたね。個人的にドラセナはメガシンカを用意してきていたのでサトシ側もZワザを使って打ち破るという展開であっても良かったんじゃないかなーとは思いました。
少なくともDP編まではサトシと四天王には明らかな実力差があるように描かれていたので、そのサトシが四天王に勝つのは感慨深い。DP編はオーバのゴウカザルに3匹掛かりで挑んでも歯が立たなかったので、やはり同じ四天王でも実力差がかなりあるのだろうか。
第105話 イーブイとニンフィア! 出会いと再会!
セレナがサプライズ登場。
ホウエン地方のコンテスト回でニンフィア登場というセレナ再登場の舞台としては完璧でしたが、次回予告や公式の事前告知も含めてセレナの存在は完全に伏せられていたので「まさか出ないのでは?」という悪い予感を良い意味で裏切ってきました。
コハルのイーブイがメインではありつつ、セレナはサトシから貰った「迷ってるならまずは動いてみる、失敗したって何かが残るし無駄なことなんて何もない」という言葉を大切に覚えていたり、トライポカロンを通して成長した「何かを与えられる者になりたい」という根底が変わっていなかったので1話の登場ながら満足度の高い回でした。
セレナとサトシの再開は流石に無いのかなと思っていましたが、これも帰りの船が出向する寸前に再開するという粋な演出。短い会話でしたが、セレナの声のトーンも上がって嬉しそうでしたね。XY&Zの別れ際の出来事を考えれば二人がガッツリ関わるのは難しそうなので、良い落とし所だと思います。
セレナはサトシのPWCを食い入るように見てそう。
第108話 ルカリオとゲッコウガ! 運命の波導!!
ルカリオの特訓回としてゲッコウガが再登場。
ゲッコウガを通じてルカリオが巨大波導弾を習得するのがメインとなる話ですが、サトシゲッコウガの力を引き出すまでもなくゲッコウガがルカリオを圧倒していたのが驚きでしたね、メガシンカしても素のゲッコウガに勝てなさそうな程の差を感じる。
しかしサトシのゲッコウガといえばサトシゲッコウガなのにそれについてはまったく触れられなかったのは残念。新無印はルカリオがエースなのでゲッコウガはあまり目立たせたくなかったんですかねえ……PWCにも出なさそう。一生カロス地方で根っこ退治をしていてサトシの元に戻れないのは流石に可哀想なので進捗状況をプニちゃんから聞きたい。
第109話 VSキバナ! マスターズエイトをかけた戦い!!
サトシくん、ドラゴン使いとバトルしすぎじゃない?
バトルに関しては前回の話を通して強化されたルカリオのメガシンカは温存してキョダイマックスを使用するというのはまさかの展開でした。素のルカリオの巨大波導弾でキバナのジュラルドンを倒すことでメガルカリオの底知れなさが出てくるのは良いですね、ダンデ戦までメガルカリオは出てこなさそう。
キバナ戦に勝利したことでサトシの順位は8位に。
まさかハイパークラスを負けなしで勝ち進むとは思わなかった。
そしてマスターズエイトの8名も公開。
1位:ダンデ 2位:シロナ 3位:ダイゴ 4位:ワタル
5位:カルネ 6位:アラン 7位:アイリス 8位:サトシ
アローラチャンピオンであるサトシを含め、各地方のチャンピオン+アランが参戦。メガストーンを没収されたアランがちゃっかりまた入手して最強目指していたのは笑う。強さに関しては一般人でありながら四天王も倒す程ですし納得しかないですね。そうなるとカロスリーグの決勝戦は世界6位と世界8位という地方リーグとは思えないような滅茶苦茶スケールの大きい対決だったんですね……。
サトシはマスターズ・トーナメントで誰と対峙するのか気になりますね。決勝戦でダンデと対決するのは確定だとして、1回戦と2回戦が誰になるのか。アランにもリベンジしてほしいですし、サトシがチャンピオン達とどう戦うのか。トーナメント方式が勿体なささすぎるので総当たり戦でみたかった!
マスターズエイトにシンジの名前はなし。そもそも参加していなかったのか、8位以内に入れなかったのか気になる所。シンジもゲッコウガのようにサトシの特訓に付き合う形で登場になりそう、今までの旅の仲間のような友好的に関わってくる人物ではないので、一体どんな再開の仕方になるのか楽しみです。
見て気になった回の感想を簡単に書いていきます。
第104話 ハイパークラス! VS四天王ドラセナ!!
アニポケ25周年であり、サトシが初めて公式戦で四天王に挑戦&勝利をするという色々と歴史的な回。
内容としては103話のシトロン回であったネギガナイトとウオノラゴンの特訓の成果を見せるというもの。バトルに関しては……まあ……普通でしたね。個人的にドラセナはメガシンカを用意してきていたのでサトシ側もZワザを使って打ち破るという展開であっても良かったんじゃないかなーとは思いました。
少なくともDP編まではサトシと四天王には明らかな実力差があるように描かれていたので、そのサトシが四天王に勝つのは感慨深い。DP編はオーバのゴウカザルに3匹掛かりで挑んでも歯が立たなかったので、やはり同じ四天王でも実力差がかなりあるのだろうか。
第105話 イーブイとニンフィア! 出会いと再会!
セレナがサプライズ登場。
ホウエン地方のコンテスト回でニンフィア登場というセレナ再登場の舞台としては完璧でしたが、次回予告や公式の事前告知も含めてセレナの存在は完全に伏せられていたので「まさか出ないのでは?」という悪い予感を良い意味で裏切ってきました。
コハルのイーブイがメインではありつつ、セレナはサトシから貰った「迷ってるならまずは動いてみる、失敗したって何かが残るし無駄なことなんて何もない」という言葉を大切に覚えていたり、トライポカロンを通して成長した「何かを与えられる者になりたい」という根底が変わっていなかったので1話の登場ながら満足度の高い回でした。
セレナとサトシの再開は流石に無いのかなと思っていましたが、これも帰りの船が出向する寸前に再開するという粋な演出。短い会話でしたが、セレナの声のトーンも上がって嬉しそうでしたね。XY&Zの別れ際の出来事を考えれば二人がガッツリ関わるのは難しそうなので、良い落とし所だと思います。
セレナはサトシのPWCを食い入るように見てそう。
第108話 ルカリオとゲッコウガ! 運命の波導!!
ルカリオの特訓回としてゲッコウガが再登場。
ゲッコウガを通じてルカリオが巨大波導弾を習得するのがメインとなる話ですが、サトシゲッコウガの力を引き出すまでもなくゲッコウガがルカリオを圧倒していたのが驚きでしたね、メガシンカしても素のゲッコウガに勝てなさそうな程の差を感じる。
しかしサトシのゲッコウガといえばサトシゲッコウガなのにそれについてはまったく触れられなかったのは残念。新無印はルカリオがエースなのでゲッコウガはあまり目立たせたくなかったんですかねえ……PWCにも出なさそう。一生カロス地方で根っこ退治をしていてサトシの元に戻れないのは流石に可哀想なので進捗状況をプニちゃんから聞きたい。
第109話 VSキバナ! マスターズエイトをかけた戦い!!
サトシくん、ドラゴン使いとバトルしすぎじゃない?
バトルに関しては前回の話を通して強化されたルカリオのメガシンカは温存してキョダイマックスを使用するというのはまさかの展開でした。素のルカリオの巨大波導弾でキバナのジュラルドンを倒すことでメガルカリオの底知れなさが出てくるのは良いですね、ダンデ戦までメガルカリオは出てこなさそう。
キバナ戦に勝利したことでサトシの順位は8位に。
まさかハイパークラスを負けなしで勝ち進むとは思わなかった。
そしてマスターズエイトの8名も公開。
1位:ダンデ 2位:シロナ 3位:ダイゴ 4位:ワタル
5位:カルネ 6位:アラン 7位:アイリス 8位:サトシ
アローラチャンピオンであるサトシを含め、各地方のチャンピオン+アランが参戦。メガストーンを没収されたアランがちゃっかりまた入手して最強目指していたのは笑う。強さに関しては一般人でありながら四天王も倒す程ですし納得しかないですね。そうなるとカロスリーグの決勝戦は世界6位と世界8位という地方リーグとは思えないような滅茶苦茶スケールの大きい対決だったんですね……。
サトシはマスターズ・トーナメントで誰と対峙するのか気になりますね。決勝戦でダンデと対決するのは確定だとして、1回戦と2回戦が誰になるのか。アランにもリベンジしてほしいですし、サトシがチャンピオン達とどう戦うのか。トーナメント方式が勿体なささすぎるので総当たり戦でみたかった!
マスターズエイトにシンジの名前はなし。そもそも参加していなかったのか、8位以内に入れなかったのか気になる所。シンジもゲッコウガのようにサトシの特訓に付き合う形で登場になりそう、今までの旅の仲間のような友好的に関わってくる人物ではないので、一体どんな再開の仕方になるのか楽しみです。
2022/05/30 (月) [新無印以降]