暁の女神 M(完)の記事 (2/7)

ティン!

 ギャングダンスの元ネタやっとわかった、五部全部見てたのに見逃してた。

 FE 暁 第四部 終章
 前準備
 三隊が全て合流する。レニングやカイネギス、ジフカも加入する、終章の即戦力としては十分すぎる存在使わないと思われるユニットのスキルを拠点で全て剥ぐ、そのスキルを全て輸送隊に送るのも忘れず。
 終章はエリア5まで続く連戦マップで途中で加護受けるにしてもそこそこ武器は買い溜めする必要がある、リブロー数本、武術書でペレアスの闇をSSに。
 終章出撃メンバーは
 アイクLv13 ミカヤLv1 サナキLv6 サザLv7 クルトナーガ イナ ノイスLv7 ワユLv9 タニスLv9 オスカーLv9 チャップLv11 ペレアスLv10 レオナルドLv10 セネリオLv14 ラフィエルLv38 ミストLv5 ティバーンLv32
 人数8人だと思ったから11人出せた、良い想定外、人数足りなかったので出す気なかったけどミストとティバーン参戦、王族入っちまったぜ

 地道に溜めたドーピングを全て使う、一回一回使うと地味だけど最後でパァーっと使うと気持ちがいい、ドーピングは最後で全部使ってしまう派
 タニスに羽ひとつ ミカヤに羽二つ セネリオに盾と女神像 アイクに女神像 ラフィエルにドルカスの欠片
 ミカヤに羽二つもあげるとか・・そこまでしても雑兵と同レベルだから困る。

 終章part1
 ノーリセ 我が軍の精鋭をもってすれば無駄無駄ァッ!

 マップ攻略
 特に心配するべきところはない、今まで育てて行った精鋭で挑めば問題なく倒せる。ボスのルカンは数ターンごとに全体サイレスを行う、魔道系ユニットは魔防が高いが、たまに喰らうことがあるのでイナのスキルを有効活用しよう。バルフレチェやマトローナ等良い道具がある、バルフレチェは弓なのに射程1~2という常識破りの性能をもっている。
 主な侵略進路は三つ、敵の殆どが鎧兵なので追撃しやすい、中央を主力に突撃していく。魔法に気をつけていけば問題ない

 攻略
 マップ攻略通り、敵の性能はいつも通りカンスト超えしているがそれでも奥義持ちのこちら側が有利。中央はアイクやチャップ、防御が高いユニットで左右はそれ以外を任せる。今まで分かれてたユニットが合流して戦うのだから、最初は手の内が多くてなんかワクワクする。
 この章はクルトナーガの育成に専念した、黒竜はレベル上げれば非常に強力なので。
 
 

デジャブ

 エターナルフォースボウガン
 効果
 飛行系は死ぬ(竜騎士は除く)
 FE暁初見には驚いたものだぜ

どろー

                       ,、_)ヽ__
                    ,.-‐='、__ノ::::::\
                   /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             i´`、_r‐、/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
             /ミミヽ、_ `ー、ィ'`ー^i  ,.-、::::::::::::|、.,
 ':,           |::::::::`ー-二ニ`ヽ_. `ー′ `ー´\|、^'、
  ':,         /|_:::::::::::::::::::::`ー-二ニニニー--、_ヽ/  /   ほ
   ':,      /    `ー-- 、_:::::::::::::::::::::::::::` ̄`ー`/   ,'   う

':,    ,ィ''.           ̄`ー‐--、__,.-‐ソ    i.        経
. \     /   /  ,'  !  ',             |′  .|    験
   \   ,'   ,'!  /!  !   |  /!   i     !    !.    が
,!   / !メ、」_,,./|   /! / !  _,ハ!     |    |            生
`"''  、..,,_  !  / ,ァ.   ヽ| / |ヽ、」ニイ、 | ',   |.   |    き
       i、 レイ ====. レ'        ` |. |  | ,}  ∠    た
─--      |  .!           ===== .!  |、 | |    `ヽ.   
         | 7/l/l/   、          ! ノ|| |       ` ' ー---
,. -──- 、 |人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |   ! |ノ
       ヽ、| |,ノ`: 、.   レ'    ',   u ,/|  /ノ
       i.|    > 、 '、    ノ  ,.イ,カ__ノ´
           ,.-‐-( 〉>-r  =ニK.、 、_,.-‐フ\
       (::::::::::://:::::::|  /:::::::::| |:::::ノー-、)
       ,.ヘ::::://::::::::::::>、,.<:::::::::::::| |::::|  人
       |  / |::((::::::::/,.//ヽヽ:::::::| |::;ノ  (( ヽ
       ! /  (::::ヽヾ´///::::::\\ノノ(      ',



 四部 五章
 一回リセ、買い忘れ。 最近のリセはこれが多いけどこれはリセットに含まれるのか否か

 前準備
 チャップLv5 オスカーLv5 ペレアスLv5 レオナルドLv6 エリンシアLv5
 チャップに連続、挑発 レオナルドに天敵獣 オスカーに恐怖を習得。タウロニオをCC

 マップ攻略
 敵の全員はラグズ、虎や鷹、竜等全て襲ってくる。イズカは周囲にラグズを召還し続けるので稼ぎマップ、初期配置近くで敵を迎え撃つのも強気で突き進むもわりと変わらない。ラグズの特徴として間接攻撃は竜以外来ないので壁を地道に押し上げていけば後衛の危険性はない。
 しかし鳥翼族の地形無視と竜の間接攻撃には注意、この章の竜は硬いだけで自軍のエース、ティバーンをぶつければ問題ないが鳥翼が後衛側を襲ったら面倒なことになる。ボスのイズカは奥義をもっているのでティバーンや見切り持ちなどで応戦する。ワープ後を狙うと反撃される心配はない。
 今章仲間になるユニットは即戦力、その中でもフォルカはサザ涙目の性能とスキルをもっている、終章でも十分使える。ユリシーズは魔法で特攻や杖で、後衛支援にうってつけ。

 攻略
 左右からの進路を最上級組みでフタをする、タウロニオは即戦力程度でCCしたがやはり能力不足、月光によるやっつけ負けを防ぐ為に武器無しで壁させてもらう、エリンシアにも同じくリブロー持ちで無理矢理。ペレアスは猫程度であれば陽光の自然治癒任せでなんとかなる、レオナルドは天敵獣のおかげでクロスボウ持てば竜以外敵無しの火力をもてる、クロスボウなら近接も出来るし便利。ティバーンは普段仕事しないけど竜殺しや時々働く。
 20ターン以上で続けるが、そんなに倒しているのも面倒なのでレオナルドの範囲外からさっさと倒してしまった。
 しかしチャップに挑発を持たせたので優先的に襲ってくるの何の、連続と月光も相まって酷い無双状態になった。
 チャップLv11 オスカーLv9 ペレアスLv10 レオナルドLv10 エリンシアLv6 タウロニオLv1
 特に問題なく。

なんなんだぃ

 学校で一人インフルでもう一人が熱、でも学校閉鎖はないだろうなぁ
 小沢とか結局何なの? 秘書どうのこうのの件はどうも中途半端だ、あれで謝ってはい終わりのつもりなのだろうか。
 それでいてまだ政権交代だとか総理の座狙ってるんだから本当笑える。

 FE 第四部 三章
 二回リセット 持ち物整理不足
 前準備
 ノイスLv3 ワユLv5 タニスLv4  サナキLv3 サザLv1 ミカヤLv17
 スクリミルにぶちかまし、サザにエリート習得

 マップの特徴
 砂漠、FE例外の財宝探し、ソーンバルケ、化身の宝珠、バゼラートとかがっつり。序盤から漆黒の増援が現れる、終盤だろうと漆黒の強さは健在、精々剣豪に追撃出来ない程度の強さ、一人でマップ攻略余裕でしたにならないようにしなければ。勢力は中央中心、左右に数名襲ってくる、中央10より中央8、左右2のほうがよっぽど苦戦する。地形が砂漠なので歩行系の行動範囲は大きく制限されるのが特徴、騎馬系、重歩兵系は一マスしか行動できない、地形効果の受けない飛行系や魔道系が主力になる。
 相手にとっても同じことなので行動遅い相手をギリギリまで引き付けて魔道、飛行で確実に潰すのが良いが、漆黒の存在もあるので早く進軍しなければいけない、面倒な章。

 攻略
 左右は鴉王で片付ける、リアーネの再行動でいったり着たり忙しい。中央はそれ以外の本軍で進む、最上級で突き進んでいく、特徴通り序盤で漆黒が現れるのでそれまでに漆黒の場所を確保する、後は化身後スクリミルでぶちかまして押し出す、これを繰り返して漆黒に進軍させないようにする。一片に襲われ続けると数が足りないのでそこを鴉王が倒していきながら進む、鴉王は強いが竜騎士は倒しきれなかったり、聖槍兵で10くらい喰らったりと一人でマップクリアできるくらいの無双っぷりは期待できなかった、それでもミカヤ軍ダントツの最強ですが。
 ヌミダ初期配置の宝珠、別名ヴァーグカティのソーンを仲間にして問題なくクリア
 ノイスLv7 ワユLv9 タニスLv8 サナキLv6 サザLv7 ミカヤLv20
 サザはエリート付きで順調、ミカヤはLv20でも特に伸びるところ無し、速さ低い。タニスさんは守備力技と申し分ないんだけど速さが低いのが心配

 FE 第四部 四章
 一回リセ 持ち物不足、これからのリセの大半はこれ。ノーリセクリアと判断していいのかどうか。
 前準備
 アイクLv8 セネリオLv9 シノンLv3 ミストLv3 ティアマトLv1
 ティアマトにマスクラ、どうせ余るし使える物はどんどん使う。

 マップ攻略
 室内。騎馬、飛行系は移動マスが下がる。自軍メンバーに自身があるないで進軍ペースは変わっていく。とっとと段差上を取るか、段差下から降りてきた奴を迎え撃つ形か、利点として初期配置で陣形を組めるので楽、段差上から攻撃を受けない所で陣形を組む。宝は盗賊が居るわけではないので無理に進軍する必要もない。
 章開始時からトパックがいるが、普通に使っている程度じゃ相手に歯が立たない、とっととアイク軍に合流する。
オリヴァーはラフィエルで仲間に出来る、美の守護神だから使ってあげたい、でも使えない。
 これと言って注意点の無い比較的楽なマップ

 攻略
 アイク軍は絶望的な戦力なのでアイク、ニケ無双、勿論初期配置で陣形を組む。そして現れた能力限界超え剣豪、速さ31とかセネリオに追撃恐ろしい、アイク、セネリオで陣形組みたかったけど必殺も怖くてろくに壁もして貰えない。それでも危ない橋渡って壁にする、正直運要素強かった。ニケは上の段差から降りてくる敵を片っ端から倒す。援軍がかなり多い、最後まで安心できない。
 最初の猛攻を耐えれば後は問題がないのでアイク無双、特に育てるキャラいない。敵一人残してセネリオを攻撃させる→杖で反撃→杖レベルおいしいです^q^ これでCをさっさとAにした、連続もあるから早くAになった。
 この章で誰か死んだ気がするけどそんなことなかったぜ! ビーゼたん・・(´;ω;)

そして

 二回書き込むのは休日でよくあること。
 カテゴリ整理、今後使わないと思うカテゴリを消して、日常的な(ry に引越し

 第四部 二章
 二回リセ 陣形考えずに敵を塞き止めようとした結果がこれ。
 ティバーン隊
 レオナルドLv16とペレアスをこの章でいかに育てるかが問題。ティバーンで無双出来る章だけど初期配置で陣形を取って迎え撃つ形でいく、進軍ルートは下、左の二つ、ターンごとに初期配置から敵が現れる。
 作戦的な意味では相当考えた章、陣形を組むには人手が足りないのでそこを補うかが鍵。
 育てる二人組がおいしく間接型なので陣形さえ組めば楽なんですけどね。

 下は三人の壁役、オスカー、チャップを武器無しでエリンシアは治癒を付けて一ターンのダメージを回復させて壁を無理矢理成立させる。
 左は二人の壁役、タウロニオでなんとか壁をするが傷薬で少しずつ回復しないといけない、そして一人盾役が足りない、ティバーンを壁にすると武器外せないので無双して経験値取られてしまうので仕方なくルキノが盾、それでも勇士の一撃一発が限界なので壁としては不十分すぎる。
 なのでタウロニオは武器破壊をもたせて鉄の斧持ちで武器を壊れるまで待つ。敵のAIは正の使徒だからなのか、HPが少なかろうが武器がなかろうが、果敢に立ち向かうAIを持っているのでタロウニオが誰か一人武器を壊して、そこにルキノを立たせれば逃げない武器無しの兵士がずっと突っ立ってくれるだけなので壁役を一人浮かせる事が出来た。
 もう一人壊せれば完璧だったけど上手くいかなかったのでタウロニオで壁しつつ後衛で殴る。

 最終的にレオナルド、ペレアスCC ペレアスはやれば出来る子のようだ、速さも魔力もバランス良く育って期待できる、レオナルドは器用貧乏が良く似合う、Lv低いけどシノンのほうが優秀とか言わない、愛でしか使えないキャラってのは分かったから。
 馬鹿な私だが武器破壊で壁役を浮かせるのはよく考えたと思う、普通の人なら簡単に考え付く事なのかもしれないけど。