蒼炎の軌跡 H(完)の記事 (1/4)
- 2009/09/19 : FE蒼炎ハード エピローグ
- 2009/09/09 : FE蒼炎ハード 終章
- 2009/09/08 : FE蒼炎ハード 二十八章
- 2009/09/08 : FE蒼炎ハード 二十七章
- 2009/09/07 : FE蒼炎ハード 二十六章
十日ぶり。
すぐに書く予定でしたがHGSS発売で中々書く機会ができなかった。
バトルマップはありません。
終章参加者の個人成績です。
勝利数把握するためにもう一回エピローグみたりけっこう苦労した。
最後はみんながんばった!すばらしい。
リュシオン 白鷺王子Lv13 やはり頼りになった再移動。中途半端な戦力が増えるよりもずっと嬉しい。化身すれば魔法受けから回復、周囲再移動で四人分の戦力にもなる。スキルの周囲回復も化身しなくても馬鹿にならない回復量。死亡率ワースト1の打たれ弱さでしたがお世話になりました。
エリンシア クリミア女王Lv4 2勝 ステータスも兵種も悪くない、問題は上級職後半がうようよしている登場時期。専用武器アミーテは優秀な性能だがそれを生かせる力はない。杖でのサポート専門、回復量はミストに劣るが終章ではそれなりに働いてくれた。リブロー使いが少数だっただけに貴重な存在。
ミスト ワルキューレLv20 4勝 ガウェインの娘。回復魔王。暁、蒼炎ともに回復でとにかくお世話になった。アタッカーは一人減っても攻略可能だが回復役なしは積む、中盤はそれくらい重宝した。杖での経験値稼ぎは遅くCCは一番遅かったがちゃっかりレベルカンスト。CC以降も杖専門、だが魔力依存武器ソニックソードは別、回復に使われる馬鹿魔力が攻撃に回されると途端に訳のわからん強さになった。竜騎士殺しだったがその機会は少なかった。お世話になりました。
魔力・速さカンスト
シノン スナイパーLv18 55勝 何をやっても天才の人。上級参戦組なだけに初期値はかなり低かった。だが成長率はとんでもなく高い。育成に手間をかけたのも少しの間だけ、必ずと言って良いほどレベルアップでHP力技速さ守備のうち三つはあがる。長弓やバルフレチェが本当に役に立ったなぁ・・。カンストはなかったがド安定の成長率でバランスの良いパラメーターになった。あんたがいなかったらアシュナード囲みは安定しなかったぜ! 器用貧乏より万能型、大活躍はなかったけど、お世話になりました。
イレース 賢者Lv14 66勝 信頼と実績の必殺率。必殺:10%バシィーン!!で助けられたりエサ取られたり。力の成長率が半端なかった一方で速さの成長が心もとなかった。拠点成長で上げてはいたがそれでも平均程度、追撃は安定しなかった。と思って杖ばっかり振っていたらリブロー使用可能に、終章では杖ばかり振っていた。同職セネリオと比べると見劣りする部分もあったが雷魔法は怖い、敵にしてもこちらにしても。お世話になりました。
ケビン パラディンLv19 83勝 騎馬ゲー+斧ゲー=鬼。だったはず、斧と騎士の性能ならこのメンバーでもかなり上に食い込めたはずなのにその成長は守備ばかり。HPもあがるが肝心の速さと力は上がらない。耐久面が優秀だったのが幸い、練成武器を使えばそれなりに強かった。終盤から謎の成長を発揮、終章の拠点成長で力カンストして一気に強くなった、やっぱり騎士は強かった。序盤からそこそこ頑張ってくれればイメージ良かったのに・・w お世話になりました。
力カンスト
セネリオ 賢者Lv16 94勝 優秀な参謀。勝利数は序盤からコツコツ稼いだ敵数のおかげですね。ステータス、アイク支援、杖サポ、どれを見ても優秀でした。前衛組が強力だったので魔法で殴る機械も少なく結果的にレベル不足だったが重歩兵殺しには申し分ない速さと魔力。特にアイクの支援相手として強かった。問題は力不足で攻速が落ちたことくらいか。お世話になった
魔防カンスト
五位 ガトリー ジェネラルLv20 102勝
この人には本当にお世話になった。五位なのがおしいくらい。最初は追撃余裕だったり攻撃あたらなかったりもあったが最初の最初だけ。CCしてからまともにダメージ与えられるのは魔法くらい。その魔法も聖水かければ受けられるし皆の盾だった、受け役が安定してからメンバーの負担が軽くなりました、逆にガトリーCCまでが私の鬼門。月光付けると同じ重歩兵も銀の槍でぶすぶす。騎士の守りの速さ補強、ソドマスの追撃は避けられないけどノーダメージだからこれ! 盾万歳。
力 守備カンスト
四位 ボーレ ウォーリアーLv18 124勝
何故入ってきた。相応の活躍をしたか分からないがちゃっかり入ってきた。豆腐っぷりがやばかった、ドーピング×2で守備17。序盤は力の高さでやっつけ負けしそうになること多数、壁役が安定するまではHP高いボーレ壁^^→シナヤスなパターン。一時はアイクと張り合う性能をもってた。終盤は力とHPは馬鹿みたいに高かったが速さ、守備、技が低くてなんとも言えない、それでも強いけどね?・・
HP 力カンスト
三位 ネフェニー ハルバーディアLv18 126勝
強かった。その一言。Lv10くらいから速さカンスト。安定した命中・回避・追撃・攻撃。とにかくド安定だけど高水準なだけに恐ろしい。シノンみたいな。
過保護の所為で怒りまで体力調整なんてことは出来なかったけどかわいい担当!
力 技 速さカンスト
三位 マーシャ ファルコンナイトLv18 126勝
地形が地形なだけに地形無視移動は鬼畜そのもの。自ら突っ込んで遠距離魔法を潰してくれる彼女はステージ通しての功労者に違いない。私の中でも数少ない神成長を連続して出してくれる人、序盤で欲しい力、速さ、守備が上がってくれて上がれば上がるほど強力に仕上がった。遠距離魔法潰しには本当お世話になった、フルガードで弓も怖くない。弱点のない神ユニットでした。
力 技 速さカンスト
一位 アイク ロードLv20 147勝
マジキチな強さ。マーシャもガトリーもネフェニーも強い。けれどアイクは別格、別物として見なくちゃいけない気がする。序盤はほどよく育って早めにカンスト、CCまで削ってエサを作る、序盤は守備が高くて壁もできたり助かった。そしてCCから鬼神のような強さを見せる。奥儀天空は回復技で敵をほぼ確実に仕留め、専用武器ラグネルは弓の射程にも届くし威力も鬼、尚且つ回数無限、守備+5の恩恵でガトリー並の守備。もう本当どうしようもない。他の仲間達が→を放置してもアイク一人いれば壊滅する、リアル話。主人公(笑)とは打って変わって強すぎる主人公ですね。
力 速さ 魔防 カンスト
これで終わりですね。総リセット回数は何回なのかな、10回超えるか超えないかくらいかな?
GBA以降しかやっていませんがFEはそこそこやっているほうなんじゃないかなー。
蒼炎マニアックはすでにやっています。今はSSやっていてテンポ遅いけど。
プレイ日記は8章くらい貯めてからです、すぐに追いついちゃいそうなので。マップの解説とかはハード日記でやってしまったしもう一回書くのも面倒かつ気力がないので適当に書きます。既プレイ扱い。
新しい記事書くぞーって思って開いたの昼の1時くらいなんですよね。で手を付け始めたのは夜8時くらい。終わるの10時20分、ありえん(笑)
すぐに書く予定でしたがHGSS発売で中々書く機会ができなかった。
バトルマップはありません。
終章参加者の個人成績です。
勝利数把握するためにもう一回エピローグみたりけっこう苦労した。
最後はみんながんばった!すばらしい。
リュシオン 白鷺王子Lv13 やはり頼りになった再移動。中途半端な戦力が増えるよりもずっと嬉しい。化身すれば魔法受けから回復、周囲再移動で四人分の戦力にもなる。スキルの周囲回復も化身しなくても馬鹿にならない回復量。死亡率ワースト1の打たれ弱さでしたがお世話になりました。
エリンシア クリミア女王Lv4 2勝 ステータスも兵種も悪くない、問題は上級職後半がうようよしている登場時期。専用武器アミーテは優秀な性能だがそれを生かせる力はない。杖でのサポート専門、回復量はミストに劣るが終章ではそれなりに働いてくれた。リブロー使いが少数だっただけに貴重な存在。
ミスト ワルキューレLv20 4勝 ガウェインの娘。回復魔王。暁、蒼炎ともに回復でとにかくお世話になった。アタッカーは一人減っても攻略可能だが回復役なしは積む、中盤はそれくらい重宝した。杖での経験値稼ぎは遅くCCは一番遅かったがちゃっかりレベルカンスト。CC以降も杖専門、だが魔力依存武器ソニックソードは別、回復に使われる馬鹿魔力が攻撃に回されると途端に訳のわからん強さになった。竜騎士殺しだったがその機会は少なかった。お世話になりました。
魔力・速さカンスト
シノン スナイパーLv18 55勝 何をやっても天才の人。上級参戦組なだけに初期値はかなり低かった。だが成長率はとんでもなく高い。育成に手間をかけたのも少しの間だけ、必ずと言って良いほどレベルアップでHP力技速さ守備のうち三つはあがる。長弓やバルフレチェが本当に役に立ったなぁ・・。カンストはなかったがド安定の成長率でバランスの良いパラメーターになった。あんたがいなかったらアシュナード囲みは安定しなかったぜ! 器用貧乏より万能型、大活躍はなかったけど、お世話になりました。
イレース 賢者Lv14 66勝 信頼と実績の必殺率。必殺:10%バシィーン!!で助けられたりエサ取られたり。力の成長率が半端なかった一方で速さの成長が心もとなかった。拠点成長で上げてはいたがそれでも平均程度、追撃は安定しなかった。と思って杖ばっかり振っていたらリブロー使用可能に、終章では杖ばかり振っていた。同職セネリオと比べると見劣りする部分もあったが雷魔法は怖い、敵にしてもこちらにしても。お世話になりました。
ケビン パラディンLv19 83勝 騎馬ゲー+斧ゲー=鬼。だったはず、斧と騎士の性能ならこのメンバーでもかなり上に食い込めたはずなのにその成長は守備ばかり。HPもあがるが肝心の速さと力は上がらない。耐久面が優秀だったのが幸い、練成武器を使えばそれなりに強かった。終盤から謎の成長を発揮、終章の拠点成長で力カンストして一気に強くなった、やっぱり騎士は強かった。序盤からそこそこ頑張ってくれればイメージ良かったのに・・w お世話になりました。
力カンスト
セネリオ 賢者Lv16 94勝 優秀な参謀。勝利数は序盤からコツコツ稼いだ敵数のおかげですね。ステータス、アイク支援、杖サポ、どれを見ても優秀でした。前衛組が強力だったので魔法で殴る機械も少なく結果的にレベル不足だったが重歩兵殺しには申し分ない速さと魔力。特にアイクの支援相手として強かった。問題は力不足で攻速が落ちたことくらいか。お世話になった
魔防カンスト
五位 ガトリー ジェネラルLv20 102勝
この人には本当にお世話になった。五位なのがおしいくらい。最初は追撃余裕だったり攻撃あたらなかったりもあったが最初の最初だけ。CCしてからまともにダメージ与えられるのは魔法くらい。その魔法も聖水かければ受けられるし皆の盾だった、受け役が安定してからメンバーの負担が軽くなりました、逆にガトリーCCまでが私の鬼門。月光付けると同じ重歩兵も銀の槍でぶすぶす。騎士の守りの速さ補強、ソドマスの追撃は避けられないけどノーダメージだからこれ! 盾万歳。
力 守備カンスト
四位 ボーレ ウォーリアーLv18 124勝
何故入ってきた。相応の活躍をしたか分からないがちゃっかり入ってきた。豆腐っぷりがやばかった、ドーピング×2で守備17。序盤は力の高さでやっつけ負けしそうになること多数、壁役が安定するまではHP高いボーレ壁^^→シナヤスなパターン。一時はアイクと張り合う性能をもってた。終盤は力とHPは馬鹿みたいに高かったが速さ、守備、技が低くてなんとも言えない、それでも強いけどね?・・
HP 力カンスト
三位 ネフェニー ハルバーディアLv18 126勝
強かった。その一言。Lv10くらいから速さカンスト。安定した命中・回避・追撃・攻撃。とにかくド安定だけど高水準なだけに恐ろしい。シノンみたいな。
過保護の所為で怒りまで体力調整なんてことは出来なかったけどかわいい担当!
力 技 速さカンスト
三位 マーシャ ファルコンナイトLv18 126勝
地形が地形なだけに地形無視移動は鬼畜そのもの。自ら突っ込んで遠距離魔法を潰してくれる彼女はステージ通しての功労者に違いない。私の中でも数少ない神成長を連続して出してくれる人、序盤で欲しい力、速さ、守備が上がってくれて上がれば上がるほど強力に仕上がった。遠距離魔法潰しには本当お世話になった、フルガードで弓も怖くない。弱点のない神ユニットでした。
力 技 速さカンスト
一位 アイク ロードLv20 147勝
マジキチな強さ。マーシャもガトリーもネフェニーも強い。けれどアイクは別格、別物として見なくちゃいけない気がする。序盤はほどよく育って早めにカンスト、CCまで削ってエサを作る、序盤は守備が高くて壁もできたり助かった。そしてCCから鬼神のような強さを見せる。奥儀天空は回復技で敵をほぼ確実に仕留め、専用武器ラグネルは弓の射程にも届くし威力も鬼、尚且つ回数無限、守備+5の恩恵でガトリー並の守備。もう本当どうしようもない。他の仲間達が→を放置してもアイク一人いれば壊滅する、リアル話。主人公(笑)とは打って変わって強すぎる主人公ですね。
力 速さ 魔防 カンスト
これで終わりですね。総リセット回数は何回なのかな、10回超えるか超えないかくらいかな?
GBA以降しかやっていませんがFEはそこそこやっているほうなんじゃないかなー。
蒼炎マニアックはすでにやっています。今はSSやっていてテンポ遅いけど。
プレイ日記は8章くらい貯めてからです、すぐに追いついちゃいそうなので。マップの解説とかはハード日記でやってしまったしもう一回書くのも面倒かつ気力がないので適当に書きます。既プレイ扱い。
新しい記事書くぞーって思って開いたの昼の1時くらいなんですよね。で手を付け始めたのは夜8時くらい。終わるの10時20分、ありえん(笑)
スポンサーサイト
2009/09/19 (土) [蒼炎の軌跡 H(完)]
この時を待っていたのだ!
終章 帰還
リセット回数0 んなばかなと思っていた時期が。
武器を全部新注、これが最後だしね。贅沢しちゃいます。銀系とスレンドやトマホーク。攻撃最高値の銀系を数名に持たせる、威力20はちょっとシャレにならん。
ここで有り余った1800のボーナス経験値と暖めてたドーピングアイテムを全て開放。ボーナス経験値は全て欲しい所上がるまで繰り返してドーピングで補正。完璧にしちゃいます。
トライアルマップなんてどうせやらないんだし(笑)
エリンシアとミストはリブロー贅沢に持つ。と言ってもまだ八本くらい余ってますぜ。
平均Lv16くらいかな。終章出撃メンバーは
アイク・ミスト・エリンシア・マーシャ・ガトリー・ネフェニー・シノン・ケビン・ボーレ・セネリオ・イレース・リュシオン・ナーシル
出撃枠余ってるけど他に出しても逆に足手まとい、ならいつものメンバー。
進行路は三つ、左中央右。左に騎馬、中央に虎、右に重騎士とソドマス。中央は進路が一マスなのでガトリー安定、と言いたいが遠距離魔法が怖い、聖水振り掛けて粘ってもらう。右はソドマス辺りやら重騎士やら数が多いのでアイク単体で殲滅してもらう、ドラマスも釣ってくれて尚良い。他全員で左に進行、敵単体の実力もそこそこだが数の暴力、ケビンがいつの間にかかなり強くなっていた。
中央は虎の攻撃が思ったより辛かったり遠距離痛すぎとかあったけどミストがリブローを毎回振ってくれるので問題なし。右はアイクぱねぇ、一人で一隊全滅させられる、他の仲間が涙目になるラグネル性能。
この辺でひよって女神の杖ふっちまった\(^o^)/ なんというミス。
アイクは右殲滅してから上に進軍、ガトリーは一息ついてから左に合流、左も一気に上に行く。
遠距離魔法もケビンが手斧で潰して思った以上に楽に進む。でも竜は怖い、追撃を許さない無駄な速さとアイク並の攻撃力、間接攻撃が出来ないっていうのが唯一の良心であって弱点だね。
敵軍も増援とラスボス間近のブライスと竜を除いてはほぼ殲滅状態、ぱねぇ。一息つけます。
しかし蒼炎のラスボスアシュナード、FE歴代ボスの中で最強と名高いです。
能力値こそは多少有情かも知れないが10ターン目に動く。しかも騎竜に乗って移動10マス。普通は回りを片付けて後はボスフルボッコな感じだが雑兵に紛れて逃げようの無い移動距離を持ったラスボスが追いかけてくるのだからたまったもんじゃない。しかもアイクと一部ラグズしか攻撃が通らない鎧装備。ステータスが多少有情だろうとラスボスはラスボス、中途半端なユニットは追撃やら一撃貰っただけで昇天。
問題の10ターン目、左側にアイクを除いたみんな、右側にアイク単騎。アシュナード左に行きやがった。この時点で正直ひよりました、1リセを覚悟しました。誰も倒せないし返り討ち、移動10マスで逃げられない。アイク優先して狙うとかないのね・・。
一ターン救出駆使して全力で逃げるが差を縮められるだけ。本当駄目かと思ったが主力組が全員こっちに居るのが幸いして囲み戦術範囲内、マーシャ、ネフェニー、ケビン、シノンで囲めた。超危ない。ガトリー追撃でも受けれるけど必殺2が怖い、まさかシノンで受けれるとは。
囲んだ後はアシュさん身動きとれません、ダメージ受けたら回復でアイク合流まで受け続ける。
ブライス撃破でアイク到着、ナーシルの攻撃も5だが一応通るので地道に殴る。アイク天空やる気ださないけど漆黒と違って支援含まれるのが心強い、アシュナードの命中33とかぱねぇっす。
殴って回復ループで撃破、と思ったら第二段階、ノーマルが初見だったので初。しかしこのステータス、速さがまともになったら最上級職も霞む強さ。援軍はティバーン選択、それまでやはりアイク。
ティバーン、アシュの攻撃を三確なのが強い、威力もアイクと同等。アイクの天空がやる気だした、一回で40近く削る、やはり天空は心強い本当に。
最後もアイクが天空でかっこよくしめる! 蒼炎クリア! 勝った! 第三部完!
終章 帰還
リセット回数0 んなばかなと思っていた時期が。
武器を全部新注、これが最後だしね。贅沢しちゃいます。銀系とスレンドやトマホーク。攻撃最高値の銀系を数名に持たせる、威力20はちょっとシャレにならん。
ここで有り余った1800のボーナス経験値と暖めてたドーピングアイテムを全て開放。ボーナス経験値は全て欲しい所上がるまで繰り返してドーピングで補正。完璧にしちゃいます。
トライアルマップなんてどうせやらないんだし(笑)
エリンシアとミストはリブロー贅沢に持つ。と言ってもまだ八本くらい余ってますぜ。
平均Lv16くらいかな。終章出撃メンバーは
アイク・ミスト・エリンシア・マーシャ・ガトリー・ネフェニー・シノン・ケビン・ボーレ・セネリオ・イレース・リュシオン・ナーシル
出撃枠余ってるけど他に出しても逆に足手まとい、ならいつものメンバー。
進行路は三つ、左中央右。左に騎馬、中央に虎、右に重騎士とソドマス。中央は進路が一マスなのでガトリー安定、と言いたいが遠距離魔法が怖い、聖水振り掛けて粘ってもらう。右はソドマス辺りやら重騎士やら数が多いのでアイク単体で殲滅してもらう、ドラマスも釣ってくれて尚良い。他全員で左に進行、敵単体の実力もそこそこだが数の暴力、ケビンがいつの間にかかなり強くなっていた。
中央は虎の攻撃が思ったより辛かったり遠距離痛すぎとかあったけどミストがリブローを毎回振ってくれるので問題なし。右はアイクぱねぇ、一人で一隊全滅させられる、他の仲間が涙目になるラグネル性能。
この辺でひよって女神の杖ふっちまった\(^o^)/ なんというミス。
アイクは右殲滅してから上に進軍、ガトリーは一息ついてから左に合流、左も一気に上に行く。
遠距離魔法もケビンが手斧で潰して思った以上に楽に進む。でも竜は怖い、追撃を許さない無駄な速さとアイク並の攻撃力、間接攻撃が出来ないっていうのが唯一の良心であって弱点だね。
敵軍も増援とラスボス間近のブライスと竜を除いてはほぼ殲滅状態、ぱねぇ。一息つけます。
しかし蒼炎のラスボスアシュナード、FE歴代ボスの中で最強と名高いです。
能力値こそは多少有情かも知れないが10ターン目に動く。しかも騎竜に乗って移動10マス。普通は回りを片付けて後はボスフルボッコな感じだが雑兵に紛れて逃げようの無い移動距離を持ったラスボスが追いかけてくるのだからたまったもんじゃない。しかもアイクと一部ラグズしか攻撃が通らない鎧装備。ステータスが多少有情だろうとラスボスはラスボス、中途半端なユニットは追撃やら一撃貰っただけで昇天。
問題の10ターン目、左側にアイクを除いたみんな、右側にアイク単騎。アシュナード左に行きやがった。この時点で正直ひよりました、1リセを覚悟しました。誰も倒せないし返り討ち、移動10マスで逃げられない。アイク優先して狙うとかないのね・・。
一ターン救出駆使して全力で逃げるが差を縮められるだけ。本当駄目かと思ったが主力組が全員こっちに居るのが幸いして囲み戦術範囲内、マーシャ、ネフェニー、ケビン、シノンで囲めた。超危ない。ガトリー追撃でも受けれるけど必殺2が怖い、まさかシノンで受けれるとは。
囲んだ後はアシュさん身動きとれません、ダメージ受けたら回復でアイク合流まで受け続ける。
ブライス撃破でアイク到着、ナーシルの攻撃も5だが一応通るので地道に殴る。アイク天空やる気ださないけど漆黒と違って支援含まれるのが心強い、アシュナードの命中33とかぱねぇっす。
殴って回復ループで撃破、と思ったら第二段階、ノーマルが初見だったので初。しかしこのステータス、速さがまともになったら最上級職も霞む強さ。援軍はティバーン選択、それまでやはりアイク。
ティバーン、アシュの攻撃を三確なのが強い、威力もアイクと同等。アイクの天空がやる気だした、一回で40近く削る、やはり天空は心強い本当に。
最後もアイクが天空でかっこよくしめる! 蒼炎クリア! 勝った! 第三部完!
2009/09/09 (水) [蒼炎の軌跡 H(完)]
FE消化。非想やりたいどうこうよりリアルがヤバい。
二十八章 歪んだ魔塔
リセット回数0 漆黒がいなければこんなもんよ!
スキル最終調整。ケビンに太陽やボーレにキャンセルや色々。つけないのは勿体無いのでとりあえず付けまくる。
ナーシル加入。使わないつもりでいたけど驚きの初期能力、壁くらいには使えそうかな。
動物園。敵軍は七割くらいがラグズのなりそこない、確かに序盤のラグズは硬いは早いはで強敵だったが今では終盤。こちらもそれ相応に強くなっているので問題はない。けれど竜だけは確実に誘き寄せて倒したい、火力以前にあの耐久力は半端ない、野放しにしてると燃やされる。
終章前のメンバー最終調整。ラグズは経験値的にかなりおいしいのでここで弱いユニットを一気に安定させる。
ここまでで主力に名乗り上げたガトリー、マーシャ、アイクは封印。若干遅れ気味であるケビン、ボーレ、セネリオ、イレースしか使わないつもりで進軍する。
遠距離や前衛無視の飛行系は流石にマーシャの厄介になったが準主力組でも十分に強い、主力に比べて見劣りするだけなのにね。
ボス・コユージュのサンストが怖い、というかネフェニー死にかけた。残りHP1ぴったし。ラグズガードとアイクの挑発なかったら病院で栄養食を食べるハメになるところだったぜ・・。
サンスト受けてる間にアイクがLv20になる、19で寸止めして調整するつもりだったけど仕方ない。
竜も間接攻撃ができないのでラグネルで削って喰わせる、準主力組も全体的にLv3くらい上がる、素晴らしい。
これで万全の体勢、まってろアシュナード!
色々買い溜めしていた鋼系武器を全て売って金を作る。買い溜めしすぎた、金の無駄遣い。
アイクなんてラグネル取得の時点で他の武器いらないのに銀の剣4個くらい余ってる。
終章用に鬼武器を今更作る、お金の計画があればもっとおしまず鬼武器作れたのに残念。
二十八章 歪んだ魔塔
リセット回数0 漆黒がいなければこんなもんよ!
スキル最終調整。ケビンに太陽やボーレにキャンセルや色々。つけないのは勿体無いのでとりあえず付けまくる。
ナーシル加入。使わないつもりでいたけど驚きの初期能力、壁くらいには使えそうかな。
動物園。敵軍は七割くらいがラグズのなりそこない、確かに序盤のラグズは硬いは早いはで強敵だったが今では終盤。こちらもそれ相応に強くなっているので問題はない。けれど竜だけは確実に誘き寄せて倒したい、火力以前にあの耐久力は半端ない、野放しにしてると燃やされる。
終章前のメンバー最終調整。ラグズは経験値的にかなりおいしいのでここで弱いユニットを一気に安定させる。
ここまでで主力に名乗り上げたガトリー、マーシャ、アイクは封印。若干遅れ気味であるケビン、ボーレ、セネリオ、イレースしか使わないつもりで進軍する。
遠距離や前衛無視の飛行系は流石にマーシャの厄介になったが準主力組でも十分に強い、主力に比べて見劣りするだけなのにね。
ボス・コユージュのサンストが怖い、というかネフェニー死にかけた。残りHP1ぴったし。ラグズガードとアイクの挑発なかったら病院で栄養食を食べるハメになるところだったぜ・・。
サンスト受けてる間にアイクがLv20になる、19で寸止めして調整するつもりだったけど仕方ない。
竜も間接攻撃ができないのでラグネルで削って喰わせる、準主力組も全体的にLv3くらい上がる、素晴らしい。
これで万全の体勢、まってろアシュナード!
色々買い溜めしていた鋼系武器を全て売って金を作る。買い溜めしすぎた、金の無駄遣い。
アイクなんてラグネル取得の時点で他の武器いらないのに銀の剣4個くらい余ってる。
終章用に鬼武器を今更作る、お金の計画があればもっとおしまず鬼武器作れたのに残念。
2009/09/08 (火) [蒼炎の軌跡 H(完)]
二十七章 宿命の刻
リセット回数2 漆黒めが・・
出撃ユニット数が少ない! 仕方なくリュシオンを落とす。
今までと比べるとこの章は簡単な方、だが終わりに漆黒との決戦がある。
隊を二つに分け両脇から攻める、左をアイク主軸、右はLv低めで数多め、中央からもなりそこないとソードマスター、中央遠距離魔法を消耗させる為にガトリーを単騎投入、防御30+2、鬼すぎます。清水振り掛ければ魔法もある程度防げるしソードマスターの追撃も意味はない、無敵ですね。攻撃あたらねぇよ時代からいつの間にかエース。
進軍速度は速いので扉開ける厄介な盗賊もすぐに潰してガトリーも右側に合流、いえい。
扉開けると一気に遠距離やスリープの圧力があるがアイク先頭だと死ぬ要素ない、ぱねぇ。
ボス・ハフェドはガトリーに攻撃通らず月光でバンバン刺されてカワイソス、勇者の槍でキンって虚しく響く。
宝箱やリブロー持ちが多くフォルカ大活躍、リブロー10本は余ってるんじゃないかな。ハードでは終章でリブロー売ってるっぽいけど、数には2万G以上得してるぜ、いやっほい。
無事クリア。この章のクリアは簡単だったんですよ!
VS漆黒の騎士
宿命の刻、親父の仇。最初で最後のガチ漆黒戦
制限ターンは5ターン、5ターン経過した場合強制イベントで終了。
5ターン経過以外にも勝てないと分かったら逃げても良い、漆黒の撃破は強制ではない。
漆黒戦はアイクとミストの二組で挑める。ミストは回復でサポートし続ける。
しかしこの漆黒、強制撃破ではないので半端ない強さ、フルカンストアイクでもサポなしでは無理くさい強さ。
漆黒 アイク
60 HP 55
22 威力 9
80 命中 82
0 必殺 0
アイクの力はカンストしているが、これである。
漆黒のダメージが22固定ならこっちの勝算かなり大きいんですが、けっこうな頻度でだす相手の月光が超厄介。防御を半分にされる、この所為で漆黒の攻撃は二回耐えられない。
当然ながらアイクが奥義天空を出すまでの運ゲーなわけです。発動すれば二回攻撃+二回目は月光の効果、これが当たる当たらないか。
力カンストアイクなら天空一回成功すれば勝てる計算なのだが、あんな分厚い鎧身にまとってあの機敏さはない。
一戦目:一回天空成功、しかし一回攻撃が外れてHP9残した状態で敗北。
二戦目:一回天空成功、またしても一回外れる、運頼みの攻撃も漆黒の反撃月光で潰され敗北。
三戦目:三回も天空が出るが攻撃が当たらない、またもや運頼み。攻撃成功!勝利。
三度目の正直、外して尚且つ月光決められていたら敗北でした。
運故に! 人は悲しまなければならぬ! ならば乱数などいらぬ! な感想。
初プレイは漆黒に負けたので今度こそはと意地張って頑張ったけど二回敗北、しかも負けたら章の最初なのでまた一から攻略しなきゃいけない、とてもじゃないけど面倒なので次の週からはこんなことしないでしょう。
漆黒を倒すとイナの代わりにナーシルが仲間になります、どっちも使うつもりないけど。
2009/09/08 (火) [蒼炎の軌跡 H(完)]
PS3薄型が予想以上に売れているそうですね。買いませんけど。
二十六章 激突
リセット回数0 二回リセットまで考えてたけどそんなことなかったぜ!
エリンシア加入。天馬杖使い、後衛としては非常に優秀なので使います。使用回数無限アミーテがかなり良い性能ですが性能的に後方支援で良いかな、トライアングルアタックもできるが。
総力戦、敵も数も多くこちらに身を隠す地の利を生かす地形もない。数多く襲いかかる敵を正面から突破するしかないであろう。マニアックではかなりの難易度と言われていたので私もかなり苦戦すると思っていたのですがハードは有情でした。逆にマニアが鬼すぎると思うべきか。
上記通り、開幕から上からはパラディン、左上からウォーリアー、左からはハルバーディアが一斉に襲ってくる。質ではこちらが有利なのでガトリー盾やマーシャがパラディン隊を崩したりで本軍には殆ど支障なし、増援の多さが最後までかなり多いのでスイッチ入って近づく敵は放置、増援は基本突っ込んで来るので完全に出終わるまでじっくり待ち伏せる。硬いドラマスも魔法と弓でしっかり落とす。
遠距離もしっかり回復と壁で消耗、作業。ボス・ベウフォレスもスレンドスピアを持たせたのが運のつき、間接攻撃で袋叩きで無事クリア、ルーンソードのHP吸収はなんだかんだで厄介ね。
リブロー持ちが多くて盗みおいしいです。リブローはかなりの数溜まってきた。終盤かなり使うだろうなぁと17章くらいから地道に盗んでいたけど使う機会が少ない、ミストライブでかなり安定しているから困る。リブローは経験値が旨いんですよね、ミストのLvが若干低い。
二十六章 激突
リセット回数0 二回リセットまで考えてたけどそんなことなかったぜ!
エリンシア加入。天馬杖使い、後衛としては非常に優秀なので使います。使用回数無限アミーテがかなり良い性能ですが性能的に後方支援で良いかな、トライアングルアタックもできるが。
総力戦、敵も数も多くこちらに身を隠す地の利を生かす地形もない。数多く襲いかかる敵を正面から突破するしかないであろう。マニアックではかなりの難易度と言われていたので私もかなり苦戦すると思っていたのですがハードは有情でした。逆にマニアが鬼すぎると思うべきか。
上記通り、開幕から上からはパラディン、左上からウォーリアー、左からはハルバーディアが一斉に襲ってくる。質ではこちらが有利なのでガトリー盾やマーシャがパラディン隊を崩したりで本軍には殆ど支障なし、増援の多さが最後までかなり多いのでスイッチ入って近づく敵は放置、増援は基本突っ込んで来るので完全に出終わるまでじっくり待ち伏せる。硬いドラマスも魔法と弓でしっかり落とす。
遠距離もしっかり回復と壁で消耗、作業。ボス・ベウフォレスもスレンドスピアを持たせたのが運のつき、間接攻撃で袋叩きで無事クリア、ルーンソードのHP吸収はなんだかんだで厄介ね。
リブロー持ちが多くて盗みおいしいです。リブローはかなりの数溜まってきた。終盤かなり使うだろうなぁと17章くらいから地道に盗んでいたけど使う機会が少ない、ミストライブでかなり安定しているから困る。リブローは経験値が旨いんですよね、ミストのLvが若干低い。
2009/09/07 (月) [蒼炎の軌跡 H(完)]