2023年04月21日の記事 (1/2)
- 2023/04/21 : FE エンゲージ part13 [エンゲージ H]
無事クリアしたので主要ユニットの使用感について。
有料DLCはなし。
遭遇戦は2回ほどやりましたが露骨な稼ぎプレイはやっていません。
強化アイテムも惜しみなく使っています。
ユニットの個人評価は
A>B>C の3段階です。
私のゲームプレイを基にした活躍度のような物なので悪しからず。
リュール 189戦120勝

職業経歴:神竜ノ子Lv20 → 神竜ノ王Lv20 → 神竜ノ王Lv1
最も一緒に戦った紋章士:カムイ
使用した強化アイテム:天使の衣 力のしずく 魔除け ブーツ
個人評価:A
序盤こそ器用貧乏なステータスで頼りない印象でしたが、ミカヤ刻印を付けたリベラシオンで回避盾としての個性を持ってから一気に前線に立てる心強いユニットに。中盤以降は力や守備も伸びてくれたおかげで隙のないステータスでエース級のユニットとして活躍しました。紋章士はカムイと竜族との相性が良く、竜脈で霧や炎を発生させるのは一個人で大群を抑えるほどの性能で反則クラスの強さでした。
フラン 19戦14勝

職業経歴:モンクLv20 → マスターモンクLv17
最も一緒に戦った紋章士:ミカヤ
使用した強化アイテム:なし
個人評価:B
終始回復とチェインガードに忙しかった。体術を活かして相手を殴り倒せたら楽しかったが、力が伸びる訳でもなかったのであくまで自衛やダメ押しで使用するくらいでした。前作のグラップラーのような格闘専門の前線職もあればそっちの道に進んだのかもしれない。モンクは魔力があまり伸びないのでヒーラーとしてはやや中途半端ですが、補って余りあるくらいにはチェインガードが優秀。敵を安全に釣り出せるというのは唯一無二の強みでした。
アルフレッド 193戦119勝

職業経歴:ノーブルLv20 → アヴニールLv18
最も一緒に戦った紋章士:リーフ
使用した強化アイテム:秘伝の書
個人評価:C
あまり活躍させることができなかった。防御盾寄りの成長を見せるが鉄壁というほど硬くもなく、敵の防御がやたら高いエンゲージにおいて火力も出せないのでどれも中途半端になってしまったのが一番の問題点。そもそも騎馬という戦闘スタイルがあまり強くないように思える。再行動が騎馬専用の兵種スキルであれば余ったSPを攻撃系統のスキルに回すといった伸び代があったかもしれない。
エーティエ 323戦243勝

職業経歴:アーチャーLv20 → スナイパーLv20 → スナイパーLv4
最も一緒に戦った紋章士:リン
使用した強化アイテム:力のしずく
個人評価:A
序盤こそ力に成長が偏り速さや耐久に難のあるユニットでしたが、中盤でリンが加入して速さが補強されると大化け、脳筋パワーの追撃で敵を確殺するエースユニットに。エンゲージ技の流星群があまりにも強力で遠距離のシーフや妨害杖持ちを20マス先から狙撃できるのはマップ攻略において役立つ場面が数え切れない程。かなり苦労したが3000SP稼いで月の腕輪を習得、活かせる機会が数マップしかなかったが、最終的にジェネラルですら殴り倒せる腕力を手に入れた。
セリーヌ 230戦119勝

職業経歴:ノーブルLv20 → フロラージュLv20 → フロラージュLv2
最も一緒に戦った紋章士:セリカ
使用した強化アイテム:精霊の粉×2
個人評価:A
魔法アタッカーとして活躍。物理と魔法の両刀で戦えるような伸び方をしますが、物理として戦わせるには中途半端だったので魔力を強化アイテムで伸ばしてセイジのような運用に。結果的に速さが高く、重装の敵なら確殺できる程度の火力は身に付けられたのでサポートも含めてかなり優秀なキャラになりました。ボルガノンにシグルド刻印を付けることで地形効果と合わせれば回避盾としても使えたのは良かった。ベレトはテュルソスの射程強化と女神の舞がいいのこれ?という強さ。
ルイ 223戦136勝

職業経歴:ランスアーマーLv20 → ジェネラルLv20 → ジェネラルLv3
最も一緒に戦った紋章士:シグルド
使用した強化アイテム:秘伝の書
個人評価:A
力と守備に特化したあまりにも自分の役割を理解している重装歩兵。鉄壁の防御力で味方を守るだけではなく、シグルドをエンゲージさせることで高い機動力で敵陣に切り込むことまで出来るので意外とマップ攻略で器用に立ち回れる。私のメンバーでは唯一重い武器での攻速落ちが気にならないユニットだったので、銀の大槍にアイク刻印を付けて振り回して一撃に特化した動きができるのも楽しかったです。魔法に弱いという明確な弱点がありましたが重装歩兵の個性としてそれもまた良し。
ユナカ 162戦73勝

職業経歴:シーフLv39
最も一緒に戦った紋章士:ルキナ
使用した強化アイテム:天使の衣
個人評価:A
シーフにしては妙に強いなと思っていたが、気付いたら終盤まで余裕で戦力になっていた。歴代シーフの中と比較しても最強クラスではないだろうか。今作はシーフというか短剣が優遇されていて強い印象。射程1-2で間接攻撃可能、ブレイクされにくい、軽いので攻速落ちしない、錬成の強化幅大きい、毒付与とあげたらキリが無い。ユナカは回避盾がメインながらもデュアルアシストで毒をばら撒き、竜呪をかけるというサポート方面でも心強かったです。今作のシーフ、名称はアサシンでも良かったのでは……?
ラピス 138戦110勝

職業経歴:ソードファイターLv20 → ソードマスターLv20 → ソードマスターLv1
最も一緒に戦った紋章士:エイリーク
使用した強化アイテム:力のしずく 天使の衣 竜の盾
個人評価:B
キャラ愛で使用した枠。出撃枠が増えた中盤から使用したので遅れたレベルを取り戻すのが大変でした。途中までは火力不足に耐久不足と前に出すにはかなり不安なユニットでしたが、エイリークの月の腕輪で火力を補強して、速さが伸びて回避盾として前に出せるようになることでようやく戦力に。キルソードでの強引な突破やエンゲージ中のジークリンデが強力なので終盤はむしろ切り込み役として前に出ることも多く、想定以上に強くなったのは良かったです。兵種はカッコよさ重視でソードマスターを選びましたが、正直ブレイブヒーローで育てたほうが強くなりそうではあった。
ディアマンド 152戦101勝

職業経歴:ロードLv20 → スュクセサールLv19
最も一緒に戦った紋章士:ロイ
使用した強化アイテム:竜の盾
個人評価:C
ディアマンドもあまり活躍させることができなかったです。過去作でいう傭兵のような立ち位置ですが、アルフレッドと同じくステータスが中途半端、何より技が低いので終始命中が不安定だったのが使いづらかったです。真っ向勝負のおかげで直接攻撃時は困らないこともありますが、手斧で一方的に攻撃を仕掛けると途端に命中70%くらいになる。スキルは再移動ではなく前線向きのスキルを継承させるべきだったかも。
アイビー 150戦69勝

職業経歴:テイマーLv20 → リンドブルムLv20 → リンドブルムLv2
最も一緒に戦った紋章士:ベレト
使用した強化アイテム:精霊の粉 女神像×2
個人評価:B
ミカヤが離脱してヒーラーが欲しい絶妙なタイミングで加入するのでそのままスタメンで起用したユニット。性能はまさしく飛べる魔法使いといったもので、地形を無視して他ユニットのフォローに回れるのは専用兵種ならではの強み。耐久面もそこそこ伸びてくれるものの、技と幸運が低いせいで攻撃が当たらないというあまりにも明確な弱点を抱えている。最終的な役割はトロンを活かした固定砲台だったので紋章刻印や命中+スキルで補ったおかげでそこまで困ることはありませんでした。
パネトネ 127戦85勝

職業経歴:ベルセルクLv20→ウォーリアーLv6
最も一緒に戦った紋章士:アイク
使用した強化アイテム:はやての羽×2 魔除け 秘伝の書
個人評価:A
重装の敵ですら一撃で粉砕する最強のパワーファイター。パネトネは中盤までは速さと耐久に難のある癖の強いユニットだと思っていましたが、高すぎる火力にアイクのシンクロスキルと待ち伏せが組み合わさることで真価を発揮。「殴られる前に怒り待ち伏せで返り討ちにする」という強力な地雷戦法で後半の難所を何度も救われました。Lvカンスト後はウォーリアーに転職、長弓が持てると射程も伸びて連携もかけやすいのでベルセルクより強そうですね。必殺のボイスが好き。バチボコにしてやんよ!
ロサード 88戦70勝

職業経歴:ドラゴンナイトLv19
最も一緒に戦った紋章士:マルス
使用した強化アイテム:なし
個人評価:B
決して弱くはないのだが影が薄かった、そんなユニット。今作は飛行系が単独で戦場を荒らすといった場面が少ないので単純にドラゴンナイトの強みを活かしづらかったのと、紋章士の指輪を長い期間装備していなかったので強い個性を持っていなかったのが原因。最終的に紋章士はマルスを装備。エンゲージさせれば剣槍斧の全てにたたみかけを発動できるので思ったより強かったです。マルスの再加入さえ早ければ……。
ヴェイル 34戦20勝

職業経歴:邪竜ノ娘Lv38
最も一緒に戦った紋章士:カムイ
使用した強化アイテム:なし
個人評価:B
終盤に加入して即戦力となるステータス。ヴェイル加入以降は出撃枠が増えるのでそのまま流れでスタメンとして起用。能力は耐久面が低めであるものの火力はそこそこ高い後衛型という印象。専用武器の魔法短剣は他のキャラに使用させたいと思うくらいには優秀。紋章士はリュールから譲り受ける形でカムイを装備。竜族と竜脈の相性の良さがやばい。継承スキルは適当に速さの吸収を選びましたが別のスキルでも良かったかも。
セアダス 1戦0勝

職業経歴:ダンサーLv24
最も一緒に戦った紋章士:なし
使用した強化アイテム:ブーツ
個人評価:A
使い始めたのはヴェイルが加入して出撃枠が増えた後、なので他のユニットよりもLvが低い。ダンサーならLvが低くても困らないだろうという使用理由だったが、使ってみたら過去作の踊り子枠の中でもかなり強かった(個人的一位はリュシオン)。要因は再移動と踊りの相性の良さ、スキンシップや神秘の踊りも地味ながら優秀な効果。ターン制限のあるエンゲージ中のユニットを再行動できるのもシステム的に噛み合っていた。
全体を通したMVPユニットを挙げるならエーティエ。
紋章士部門はカムイ。竜脈はエンゲージ中限定でも良いレベルの強さ。
今作は紋章士システム、戦闘スタイル、継承スキルと育成の幅が広いのでどのキャラも自分なりに個性を持たせて使うことができたので面白かったです。
有料DLCはなし。
遭遇戦は2回ほどやりましたが露骨な稼ぎプレイはやっていません。
強化アイテムも惜しみなく使っています。
ユニットの個人評価は
A>B>C の3段階です。
私のゲームプレイを基にした活躍度のような物なので悪しからず。
リュール 189戦120勝

職業経歴:神竜ノ子Lv20 → 神竜ノ王Lv20 → 神竜ノ王Lv1
最も一緒に戦った紋章士:カムイ
使用した強化アイテム:天使の衣 力のしずく 魔除け ブーツ
個人評価:A
序盤こそ器用貧乏なステータスで頼りない印象でしたが、ミカヤ刻印を付けたリベラシオンで回避盾としての個性を持ってから一気に前線に立てる心強いユニットに。中盤以降は力や守備も伸びてくれたおかげで隙のないステータスでエース級のユニットとして活躍しました。紋章士はカムイと竜族との相性が良く、竜脈で霧や炎を発生させるのは一個人で大群を抑えるほどの性能で反則クラスの強さでした。
フラン 19戦14勝

職業経歴:モンクLv20 → マスターモンクLv17
最も一緒に戦った紋章士:ミカヤ
使用した強化アイテム:なし
個人評価:B
終始回復とチェインガードに忙しかった。体術を活かして相手を殴り倒せたら楽しかったが、力が伸びる訳でもなかったのであくまで自衛やダメ押しで使用するくらいでした。前作のグラップラーのような格闘専門の前線職もあればそっちの道に進んだのかもしれない。モンクは魔力があまり伸びないのでヒーラーとしてはやや中途半端ですが、補って余りあるくらいにはチェインガードが優秀。敵を安全に釣り出せるというのは唯一無二の強みでした。
アルフレッド 193戦119勝

職業経歴:ノーブルLv20 → アヴニールLv18
最も一緒に戦った紋章士:リーフ
使用した強化アイテム:秘伝の書
個人評価:C
あまり活躍させることができなかった。防御盾寄りの成長を見せるが鉄壁というほど硬くもなく、敵の防御がやたら高いエンゲージにおいて火力も出せないのでどれも中途半端になってしまったのが一番の問題点。そもそも騎馬という戦闘スタイルがあまり強くないように思える。再行動が騎馬専用の兵種スキルであれば余ったSPを攻撃系統のスキルに回すといった伸び代があったかもしれない。
エーティエ 323戦243勝

職業経歴:アーチャーLv20 → スナイパーLv20 → スナイパーLv4
最も一緒に戦った紋章士:リン
使用した強化アイテム:力のしずく
個人評価:A
序盤こそ力に成長が偏り速さや耐久に難のあるユニットでしたが、中盤でリンが加入して速さが補強されると大化け、脳筋パワーの追撃で敵を確殺するエースユニットに。エンゲージ技の流星群があまりにも強力で遠距離のシーフや妨害杖持ちを20マス先から狙撃できるのはマップ攻略において役立つ場面が数え切れない程。かなり苦労したが3000SP稼いで月の腕輪を習得、活かせる機会が数マップしかなかったが、最終的にジェネラルですら殴り倒せる腕力を手に入れた。
セリーヌ 230戦119勝

職業経歴:ノーブルLv20 → フロラージュLv20 → フロラージュLv2
最も一緒に戦った紋章士:セリカ
使用した強化アイテム:精霊の粉×2
個人評価:A
魔法アタッカーとして活躍。物理と魔法の両刀で戦えるような伸び方をしますが、物理として戦わせるには中途半端だったので魔力を強化アイテムで伸ばしてセイジのような運用に。結果的に速さが高く、重装の敵なら確殺できる程度の火力は身に付けられたのでサポートも含めてかなり優秀なキャラになりました。ボルガノンにシグルド刻印を付けることで地形効果と合わせれば回避盾としても使えたのは良かった。ベレトはテュルソスの射程強化と女神の舞がいいのこれ?という強さ。
ルイ 223戦136勝

職業経歴:ランスアーマーLv20 → ジェネラルLv20 → ジェネラルLv3
最も一緒に戦った紋章士:シグルド
使用した強化アイテム:秘伝の書
個人評価:A
力と守備に特化したあまりにも自分の役割を理解している重装歩兵。鉄壁の防御力で味方を守るだけではなく、シグルドをエンゲージさせることで高い機動力で敵陣に切り込むことまで出来るので意外とマップ攻略で器用に立ち回れる。私のメンバーでは唯一重い武器での攻速落ちが気にならないユニットだったので、銀の大槍にアイク刻印を付けて振り回して一撃に特化した動きができるのも楽しかったです。魔法に弱いという明確な弱点がありましたが重装歩兵の個性としてそれもまた良し。
ユナカ 162戦73勝

職業経歴:シーフLv39
最も一緒に戦った紋章士:ルキナ
使用した強化アイテム:天使の衣
個人評価:A
シーフにしては妙に強いなと思っていたが、気付いたら終盤まで余裕で戦力になっていた。歴代シーフの中と比較しても最強クラスではないだろうか。今作はシーフというか短剣が優遇されていて強い印象。射程1-2で間接攻撃可能、ブレイクされにくい、軽いので攻速落ちしない、錬成の強化幅大きい、毒付与とあげたらキリが無い。ユナカは回避盾がメインながらもデュアルアシストで毒をばら撒き、竜呪をかけるというサポート方面でも心強かったです。今作のシーフ、名称はアサシンでも良かったのでは……?
ラピス 138戦110勝

職業経歴:ソードファイターLv20 → ソードマスターLv20 → ソードマスターLv1
最も一緒に戦った紋章士:エイリーク
使用した強化アイテム:力のしずく 天使の衣 竜の盾
個人評価:B
キャラ愛で使用した枠。出撃枠が増えた中盤から使用したので遅れたレベルを取り戻すのが大変でした。途中までは火力不足に耐久不足と前に出すにはかなり不安なユニットでしたが、エイリークの月の腕輪で火力を補強して、速さが伸びて回避盾として前に出せるようになることでようやく戦力に。キルソードでの強引な突破やエンゲージ中のジークリンデが強力なので終盤はむしろ切り込み役として前に出ることも多く、想定以上に強くなったのは良かったです。兵種はカッコよさ重視でソードマスターを選びましたが、正直ブレイブヒーローで育てたほうが強くなりそうではあった。
ディアマンド 152戦101勝

職業経歴:ロードLv20 → スュクセサールLv19
最も一緒に戦った紋章士:ロイ
使用した強化アイテム:竜の盾
個人評価:C
ディアマンドもあまり活躍させることができなかったです。過去作でいう傭兵のような立ち位置ですが、アルフレッドと同じくステータスが中途半端、何より技が低いので終始命中が不安定だったのが使いづらかったです。真っ向勝負のおかげで直接攻撃時は困らないこともありますが、手斧で一方的に攻撃を仕掛けると途端に命中70%くらいになる。スキルは再移動ではなく前線向きのスキルを継承させるべきだったかも。
アイビー 150戦69勝

職業経歴:テイマーLv20 → リンドブルムLv20 → リンドブルムLv2
最も一緒に戦った紋章士:ベレト
使用した強化アイテム:精霊の粉 女神像×2
個人評価:B
ミカヤが離脱してヒーラーが欲しい絶妙なタイミングで加入するのでそのままスタメンで起用したユニット。性能はまさしく飛べる魔法使いといったもので、地形を無視して他ユニットのフォローに回れるのは専用兵種ならではの強み。耐久面もそこそこ伸びてくれるものの、技と幸運が低いせいで攻撃が当たらないというあまりにも明確な弱点を抱えている。最終的な役割はトロンを活かした固定砲台だったので紋章刻印や命中+スキルで補ったおかげでそこまで困ることはありませんでした。
パネトネ 127戦85勝

職業経歴:ベルセルクLv20→ウォーリアーLv6
最も一緒に戦った紋章士:アイク
使用した強化アイテム:はやての羽×2 魔除け 秘伝の書
個人評価:A
重装の敵ですら一撃で粉砕する最強のパワーファイター。パネトネは中盤までは速さと耐久に難のある癖の強いユニットだと思っていましたが、高すぎる火力にアイクのシンクロスキルと待ち伏せが組み合わさることで真価を発揮。「殴られる前に怒り待ち伏せで返り討ちにする」という強力な地雷戦法で後半の難所を何度も救われました。Lvカンスト後はウォーリアーに転職、長弓が持てると射程も伸びて連携もかけやすいのでベルセルクより強そうですね。必殺のボイスが好き。バチボコにしてやんよ!
ロサード 88戦70勝

職業経歴:ドラゴンナイトLv19
最も一緒に戦った紋章士:マルス
使用した強化アイテム:なし
個人評価:B
決して弱くはないのだが影が薄かった、そんなユニット。今作は飛行系が単独で戦場を荒らすといった場面が少ないので単純にドラゴンナイトの強みを活かしづらかったのと、紋章士の指輪を長い期間装備していなかったので強い個性を持っていなかったのが原因。最終的に紋章士はマルスを装備。エンゲージさせれば剣槍斧の全てにたたみかけを発動できるので思ったより強かったです。マルスの再加入さえ早ければ……。
ヴェイル 34戦20勝

職業経歴:邪竜ノ娘Lv38
最も一緒に戦った紋章士:カムイ
使用した強化アイテム:なし
個人評価:B
終盤に加入して即戦力となるステータス。ヴェイル加入以降は出撃枠が増えるのでそのまま流れでスタメンとして起用。能力は耐久面が低めであるものの火力はそこそこ高い後衛型という印象。専用武器の魔法短剣は他のキャラに使用させたいと思うくらいには優秀。紋章士はリュールから譲り受ける形でカムイを装備。竜族と竜脈の相性の良さがやばい。継承スキルは適当に速さの吸収を選びましたが別のスキルでも良かったかも。
セアダス 1戦0勝

職業経歴:ダンサーLv24
最も一緒に戦った紋章士:なし
使用した強化アイテム:ブーツ
個人評価:A
使い始めたのはヴェイルが加入して出撃枠が増えた後、なので他のユニットよりもLvが低い。ダンサーならLvが低くても困らないだろうという使用理由だったが、使ってみたら過去作の踊り子枠の中でもかなり強かった(個人的一位はリュシオン)。要因は再移動と踊りの相性の良さ、スキンシップや神秘の踊りも地味ながら優秀な効果。ターン制限のあるエンゲージ中のユニットを再行動できるのもシステム的に噛み合っていた。
全体を通したMVPユニットを挙げるならエーティエ。
紋章士部門はカムイ。竜脈はエンゲージ中限定でも良いレベルの強さ。
今作は紋章士システム、戦闘スタイル、継承スキルと育成の幅が広いのでどのキャラも自分なりに個性を持たせて使うことができたので面白かったです。
スポンサーサイト
2023/04/21 (金) [エンゲージ H]