2023年05月11日の記事 (1/1)

星のカービィ Wii デラックス part2

Fv2ASkZagAESRRp.jpg
 Wii デラックス、100%クリア達成しました。
 難易度は歴代カービィの中でも高めだった印象。

 マホロアエピローグ
Fv1_5ikaYAEftSl.jpg
 デラックス版の追加要素。
 力を失ったマホロアを操作して散り散りになった魔力を集めるモード。
 自分の手で倒したラスボスを操作して救済するとは……。

Fv1_5iuaIAA95VF.jpg
 初期状態のマホロアは射程の短い魔力球と少し飛べる程度ですが、ステージ攻略を通して取得した魔力の源を消費することでマホロアの能力を強化することができます。攻撃技だけでなく移動速度や浮遊時間、ガード性能もレベルアップできるので強化の幅は広い。

 マホロアを強化していくと大抵の敵には苦戦せず倒せるようになるので、ステージ攻略がスピーディーになりますし、ステージクリアの報酬でよりマホロアを強化できるのでマホロアの成長がゲームの爽快感の良さに繋がっているのは楽しかったです。1ステージが短めなのでサクサク進められるのも良かった。

 真格闘王への道
Fv2AFWQaYAM2VdC.jpg
 最終戦の初見殺しブラックホールでコピーを剥がされて負けた時は折れそうになりましたが、何とか回復アイテム持ち込みでクリア。マホロアエピローグのボスも追加されているので総数20体以上、30分並の長丁場になるので負けた時のショックがでかい。

 普通に攻略したらかなり時間が掛かったかもしれませんが、Wii デラックスの追加能力であるサンドが強すぎたので何とかなりました。防御で殆どの攻撃を無効化できますし、攻撃面も優秀なので救済措置として意図的に強くされているのかもしれない。

 マホロアランド
Fv2ASkhaEAAJEDV.jpg
 100%の条件だったのでこちらも攻略。
 マホロア図書館のミッションだけ難しすぎたのでちょっとズルしました。
 カービィのミニゲーム、結構面白いので友達とできたら盛り上がりそう。

 後半駆け足でプレイしました。何とかゼルダの新作までに間に合って良かったです。
 個人的にはマホロアエピローグが楽しかったですね。ディスカバリーのコピー能力の進化もそうですけど、RPG的な成長要素があると強くなったらどうなるのだろうというワクワク感があるので次回作でも何らかの形で続投されてほしいシステムです。
スポンサーサイト