FEif 暗夜王国 エピローグ

 今回活躍したユニットのステータス(27章時)やクリア後の感想です。
 ドーピングは惜しまず使用したのでステータスはあまり参考になりません。

 かなり長くなるので続きを見るでどうぞ。
anyasute (1)530戦198勝
 主人公。全仲間の中でぶっちぎりの戦闘数、こんなに戦闘した覚えはないのだが。白夜編では魔力を短所にしたら竜石が空気になってしまったので今回は魔力を長所にしましたが、竜石よりも中盤で手に入るサンダーソードが強すぎて最後までメイン武器でした。夜刀神は暗夜に覚醒するまで完全におまけ。最初から最後まで一線級の活躍を見せてくれて間違いなくクリアに必要不可欠な存在でした。
 総評:S

anyasute (2)234戦58勝
 フェリシアと比べると力が伸びやすく魔力が伸びにくいみたいです。ただ力は前衛職と戦うには低すぎて、魔力は回復役としては少し物足りないというどっち付かずな感じになってしまいました。個人的には爆炎手裏剣で火力を得られるフェリシアの方が便利でしたね、後半はスキルによる支援がメインという感じでした。
 総評:C

anyasute (3)55戦6勝
 白夜では正統派ヒロインだったが暗夜では主人公と同じ悩みを共有する心の支えという感じのキャラでしたね。彼女の強さは9割が再行動、暗夜は敵が強くて忙しい展開が多いので白夜以上に重宝しました。折角力や速さが伸びるのに槍レベルを上げないのは勿体ないですかね、しかしHPが低すぎてロクに前に出せない。
 総評:B

anyasute (4)58勝38勝
 最初から最後まで杖の支援役として活躍してくれました。ストラテジストにCCすれば魔法で前線のフォローもできるようになりますが、HPと防御が低すぎてうっかり狙われたら一撃死という場面も少なくなかったです。エリーゼの強みは何といってもスキルによるダメージ軽減、隣接するだけで最大7も下げることができるのでスキルでの貢献度は計り知れなかった。エリーゼは支援でも暗夜編でも白夜編でも天使だったのでもう本当にFEif買って良かった。きっと透魔編でも良い子。
 総評:S

anyasute (5)298戦90勝
 絶望的な幸運の初期値と成長率、スキルも相まって必殺の事故死が非常に怖かったユニット。他の成長率は高水準……と思いきや速さが伸び悩んで前線にも出しづらいというやや残念な感じに育ってしまいました。キャラクター的にブレイブヒーローにCCしたくなるけどバーサーカーで長所を極端に伸ばしたほうが良かったですかね。終盤はここぞのキラーアクスがやはり強力。
 総評:B

anyasute (6)375戦111勝
 エルフィ神。高い守備と後衛の敵なら一撃で撃破できる力、技幸運もきっちり成長するという隙のなさ。終始敵の攻撃が激しくて中途半端な守備力では突破されてしまう暗夜編では本当に頼もしい味方でした。今作のジェネラルは本当に強いですね、速さは守備隊形で補えてしまうし移動力は防陣でカバー、防陣補正も強力で後衛にいても便利で言うことなし。
 総評:S

anyasute (7)247戦98勝
 暗夜における弓使いポジションなのですがあまりにも力が伸びなさすぎた。中盤までは弓本来の威力やキラーボウのダメージ倍率4倍のおかげで助かっていましたが、終盤は火力が低すぎて流石に出番が少なくなっていました。分岐CCは暗器殺しが使えるボウナイトが正解だったかな。
 総評:B

anyasute (8)159戦76勝
 26章でジークベルトと入れ替わりリタイア。魔力は高水準で速さもそこそこ伸びるのですが、物理は勿論魔法でも攻陣が関わると死んでしまう耐久面が目立ちすぎて使いにくかったというのが正直な所。覚醒のソーサラーは謎の防御力と専用魔法のおかげで強かったので、弱体化を露骨に喰らってしまった感じですかね。
 総評:D

anyasute (9)347戦114勝
 分岐CCでボウナイトにしたのは正解でした、剣から弓がメインウェポンに換わるレベルで活躍した。そして何より暗器殺しを習得するので嫌というほど苦しめられる忍に多少なりとも抵抗できるのが素晴らしい。やや力不足な所を除けば守備面も応援や防陣でフォローできるので壁役もこなせる、便利なキャラでした。
 総評:B

anyasute (10)276戦102勝
 高い力と守備を持っているので前線の敵に打ち負けないのが心強い、技と幸運も伸びてくれるので命中がしっかりしてるのがハロルドとの大きな違いでしたね。キラーアクスを持たせて特攻させた時の貢献度は凄まじい。何より唯一の飛行系ユニットだったので奇襲や仲間の輸送、装備品など使い所が多くてかなり忙しかったです。個人的にお気に入りのユニットの一人。
 総評:A


anyasute (11)328戦112勝
 サイゾウと比べると力や守備が伸びない代わりに速さ技が伸びる典型的スピードタイプ。上忍で滅殺を習得してから魔戦士にCCしました。スキルも相まって魔法系の敵に対して強いのと使用できる武器が豊富なのが魅力。特にスズカゼは中盤まで火力不足に悩まされていたので居合一線と魔戦士の成長補正にはかなり助けられました。
 総評:A

anyasute (12)200戦68勝
 白夜王族程の存在感はなかった暗夜王族。ブリュンヒルデも風神弓や雷神刀、ジークフリートと比べると霞んでしまう。レオンは速さがヘタレやすいみたいですが、こちらは何とか伸びてくれたので撃ち漏らした敵を倒す時などで活躍してくれました。ダークファルコンにCCして疾風迅雷を習得させました、多少弱体化しましたが十分すぎる程強い、再行動時は攻撃不可くらいまで弱くしても良いと思う
 総評:B


anyasute (13)248戦97勝
 マークスニキ。リョウマが攻撃型だとするとマークスは守備型のユニット、間接攻撃可能で守備に補正のかかるジークフリートを持っているのでカムイ、エルフィと並んで壁役として活躍しました。速さは低いですが魔法系からの追撃を貰わない限り即死はありません。ここまで強くてもリョウマと比べると見劣りしてしまうのが凄い、リョウマが暗夜側にいたら意外と活躍できないかもしれませんが。
 総評:S

anyasute (14)97戦29勝
 男の娘。エリーゼと同じ職業で杖の後方支援がメインでした。エリーゼと比べると耐久が高いので一撃死の心配が少ないですが、エリーゼの個人スキルが良すぎるのでイマイチ影が薄かった印象。それでも杖役は何人いても困らないので攻略には欠かせない存在でしたけどね。
 総評:A

anyasute (15)15戦7勝
 両親の関係で力より魔力が高い剣聖という不思議な子。結局親子揃ってサンダーソードを振り回していましたが、サンダーソードは雷神刀と違って回避に-が掛かって奥義も発動しないという剣聖と相性最悪の武器でしたね、それでもある程度活躍できてしまうのが恐ろしい。防陣させた時の速さ補正が高いのでベルカの装備品がメインでした。
 総評:C

anyasute (16)25戦7勝
 最後の最後に現れた盾役。エルフィと比べるとステータス面は劣っていますが盾役としては申し分ない、両親から継いだ聖盾と大盾に月光とスキルが優秀。活躍したのが26章から終章の3章だけなのでどうしても印象が薄いですが。
 総評:B


anyasute (17)
 23章でひっ捕らえた兵法者。人数合わせといえばそれまでですが、こいつの魅力は何と言っても力と守備の応援。最初から最後まで後ろで応援していただけでしたが、それだけでけっこう役に立ってくれた。ありがとうモブ兵法者。
 総評:B

 シナリオ☆
 うーん……お世辞でも良いシナリオとは言えない。簡単に物語を説明すると「白夜王国にあるラーの鏡でガロンの正体を暴くぞ!」という内容で、その為に白夜王国に侵略して民や兵士の命まで奪うのはやり過ぎだと思いました。主人公なりのやり方で戦争を終わらせるのなら興味もあったのですが、結局最後までガロンやマクベスの言いなりで内側から国を変えていくのは何だったのかと言いたくなります。

 シミュレーション☆☆☆☆
 難易度は白夜王国よりやや難しいと紹介されていましたが、個人的には白夜よりも遥かに難しく、蒼炎マニアックや烈火ヘクハー並の難易度はあるのではないかと思いました。マップのギミックや勝利条件も多彩、敵の配置やスキルもプレイヤーを苦しめようとする意志が伝わってくるほど嫌らしいです。しかしこちらの作戦次第で攻略するのは十分可能な範囲なのでとてもやりごたえのある難易度です。
 特に白夜王国よりAIが賢くなっていて敵がダメージを与えられないと判断すると壁役を素通りして突っ込んでくるのが非常に嫌らしい。

 キャラクター☆☆☆☆
 ベルカとエルフィが気に入りました。
 エリーゼも素晴らしい。

 感想
 暗夜王国はクリアした時の達成感と同じくらい疲労感が襲ってくるくらいの難易度はありましたね、シミュレーションパートはやっていて面白かっただけにシナリオの出来の悪さが残念すぎた。次は最後のシナリオである透魔編をやっていきます、評判を聞く限りやはりシナリオはそこまで期待できないらしい……恐らく白夜と暗夜両方のキャラを仲間にできると思うので、両方の中からお気に入りのメンバーだけを取り揃えて楽しもうと思います。
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示

トラックバック