ファイアーエムブレム 風花雪月

bandicam 2018-06-25 22-02-50-428
 遂に明かされたファイアーエムブレムの新作について。

>グラフィックの進化と世界観
bandicam 2018-06-25 22-02-54-629
 初のHDで描かれるFEともあって流石に綺麗。世界観も中世ファンタジーでマス目上に配置されたユニットを操作するというFEらしさは失われていないので安心しました。"アタリマエ"を見直して方向転換した作品もありますがやはりFEの根底であるSRPGは変わってほしくない。

>集団戦?
bandicam 2018-06-25 22-03-06-733
bandicam 2018-06-25 22-03-18-022
 今回のPVで一番気になった部分。ユニットが複数の兵士を連れて攻撃を仕掛けるという演出。FEの主人公は時には数千人の兵士を率いて戦うこともありますが、ゲーム上ユニットとして操作できるのは精々20名程度だったのでモブ兵士が可視化されたことでより戦いに臨場感が出そうです。

 ただの演出だけとは考えにくいので戦闘システムにも関わってきそうですね。陣形を変更してステータスに影響を与えたり、新ステータスに"統率力"みたいなものが増えてもおかしくない。

>戦闘コマンド
bandicam 2018-06-25 22-17-34-832
 敵と隣接した時のコマンド表示。魔法と戦技があるので戦闘システムのベースはEchoesに近い感じになっていそう。戦技は特定の武器を使い続けると特有の必殺技を身につけるという仕様でしたが、あれは一度メイン武器を決めてしまうと中々変えづらくなってしまうので普通にLvUPや武器レベルの向上とかで戦技を習得できるようにしてくれたら嬉しい。

 そして新コマンドの"陣形"、これはやはり先程書いた兵士の隊列を変更させてステータスに影響を与える何かでしょうね。

>主人公と三人の若者たち
bandicam 2018-06-25 22-03-30-769
 トピックスで書かれている主人公はエーデルガルド、ディミトリ、クロードという三人の若者に出会うという一文について。恐らく主人公はPVにも度々出てきたベレトという剣士(マイユニ?)、エーデルガルドから「いい機会だわ、先生、あなたが指揮を取ってくれる?」というセリフや主人公から斧術や剣術を教わろうとするシーンがあったので、主人公と若者たちの関係は講師と生徒の可能性が高そうです。歴代FE主人公の中でも珍しいポジション。

 三人が物語で重要なカギを握るという点では、過去作で例えると烈火に近いのかなと思いました。


 という訳で今回はここまで。目標だった年内発売に間に合わなかったのは残念ですが、時間を掛けてでもしっかりしたゲームになっていてほしいです。
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示

トラックバック