Airからmini

20230821 (1)
 長いことiPad Air3を使っていましたがiPad mini6に買い替えました。
 去年iPadが故障した記事を書きましたが、最終的には何やかんやあって復活しました。

 iPad mini6に関しては近々mini7が出るのではないかと噂されているので購入するタイミングとしてはあまり良くないかもしれませんが、性能はmini6のA15で十分だと思っていることと、恐らくmini7は前モデルからCPUが強化されるくらいのマイナーアップデートに留まるのかなと予想しているので多分後悔しない。mini6が値下がりしたら後悔する。

 Airからminiにサイズを変えた要因は私にとっては片手で持てるサイズの方が便利だったからですね。基本家にいる時はパソコンがメインなのでiPadを使う機会は椅子から離れて横になる時や少し移動するくらいですが、Airのサイズは絶妙にデカくて重い。もっとiPadで作業したりメインで稼働させるなら10インチ以上の方が便利だと思いますが、カジュアルにSNSやコンテンツを消化するくらいであればminiで十分だった。

 他は純粋にiPadとしての進化ですが、充電がType-Cになっていたり、スピーカーが上下に分かれていたりと地味に嬉しいポイントもあります。

 本当の本当はAndroidタブレットも検討していたのですが、8インチ台のAndroidタブレットは性能低すぎて格安か性能高いけど高すぎかのほぼ二択で選ぶ余地がなかった。スマホサイズも年々デカくなるしミニサイズに需要は生まれないのだろうか……。

ピクミン2 クリア

20230812_1 (1)
 ピクミン1をクリアした流れでそのままピクミン2をプレイしていました。

20230812_1 (4)
 前作に引き続きピクミンに指示を出して敵を倒したり物を運ばせるといった根底のゲーム部分は同じ。前作は宇宙船を修理するための部品を30日以内に集めればクリアでしたが、今作は借金を返すために地上のお宝を回収するというもので、日数制限がなくなったことが最大の特徴。自分のペースで攻略できるのは遊びやすくなったと言える。

 クリアまでの時間は約30時間。前作と比較してボリュームが大幅に増加している
20230812_1 (2)
 その最たる要因はもう一つの特徴である「洞窟」
 構造はローグライクダンジョンのように階層別になっていて、地下にあるお宝を回収するために潜っていきます。これが各マップに複数存在していて、一つ攻略するのに数時間も掛かるのだからボリュームが増えるのも納得。各ピクミンを活かすギミックや最深部にはボスが待ち構えているので洞窟の一つひとつもかなり凝っている。

20230812_1 (9)
 2の新色は白と紫。白には毒がある、紫は力持ちという個性を持っている。
 プレイしていて次第に気付いたが、ハッキリいってこの紫ピクミンが強すぎる

 力が強いだけでなく、投げた時の衝撃はで周囲の敵を気絶させることができるので、大抵の敵はスタンした間に大量の紫ピクミンで追い打ちを掛ければ安定して倒すことができる。炎属性や水属性を持った敵もスタンさせれば倒せるので炎の敵は赤ピクミン、といった属性相性すら超えた強さをもっている。いいのか……。

 赤・黄・青ピクミンは簡単に増やすことができるが、白ピクミンや紫ピクミンを増やす手段が限られているので、大量の紫ピクミンが死んでしまうと思わずリセットしたくなってしまう。ピクミンの命の重さは"平等"じゃねェ……。

20230812_1 (5)
 全てのお宝ゲットでクリアです。お宝や原生生物にも解説が載っていて、細かい。

 ゲーム全体としては日数制限がなくなって強力な紫ピクミンを得て全体的に難易度が下がった分、洞窟のギミックやボス攻略に初見殺し要素が多かったという印象です。後はじっくり攻略できるようになったので段取りを考える楽しみ方は薄くなりましたね。

 ピクミンはシリーズ順にやる予定で3もなんなら既に購入済みでやる気十分だったのですが、ピクミン2が想像以上にボリューミーでかなり満足してしまったので、しばらくは別ゲーやって時間を空けてピクミン欲がまた高まったらやろうと思います。

EVO2023 結果

 EVO2023の結果について。

20230810_1.png

 優勝はAngriBird選手に! おめでとうございます。
 現時点では最強のケン使いとして評されていて、優勝候補の筆頭とされていたプレイヤーですが、まさしく下馬評通りの強さを見せつけて7000人の頂点に。
 MenaRD選手も個人的にはCEO2023の優勝が記憶に新しいですが、EVOでも多くの日本勢を倒して準優勝に。スト5のカプコンカップに引き続き世界大会でのアベレージの高さが異常。同じルーク使いとして彼のプレイは見ていて非常に勉強になった。

 日本勢は25位タイまでかなりの数を占めていたのですが、最終的には1位~3位を海外勢に奪われてしまうという悔しい結果に。その中でも日本勢最高順位がときどさんになったのは正直意外でした。スト6をやり込む期間が短かったり、ケンを使い始めたのが遅かったのでEVOに合わせて仕上げてくるのは相当大変だったと思いますが、何度も追い詰められながらも勝利の目を掴み取る勝負強さは流石ときどさんと言わざるを得なかった。

 ウメハラさんはMenaRD選手とヤマグチさんに破れて33位タイ。
 MenaRD戦は1-1でもしかしたら"ある"かも、という内容ではあったんですけどねえ。

 コロナ禍になって少なくなってしまいましたけど、やっぱり日本勢と海外勢が入り交じるオープントーナメントは応援する側としても面白いのでもっとやってほしいなあと思いました。スト5中期のプロツアーのように年中海外に飛び回る生活を強いるのは流石に過酷ですが、2ヶ月に1回くらいは海外大会がみたい。海外の時差に合わせてド深夜に起きてチャットと一緒に日本勢を応援するのもまた楽しいのだ……。

EVO 2023 開幕

 今年も格闘ゲーム大会の祭典、EVO2023が開催されます。

 今年の目玉タイトルはなんといってもストリートファイター6。
 出場者が歴代最高記録である7000人超。
 発売されて約2ヶ月という短い期間で初の日本人選手と海外選手が入り交じる大規模トーナメントなので誰が勝ち上がってくるのか本当に予想ができない。優勝者は賞金1億超えのカプコンカップ10の出場権を得られるという意味でも注目度が高いトーナメントです。

 日本勢は現在JP使いの翔さんとマリーザ使いのShutoさんが優勝候補ではないかと言われていますね。個人的にはボンちゃんさんも体験版からルーク一筋で仕上げているのでかなり上に行くのではないかと思っていますが、PS5で遅延環境が変わってルークのジャストコンボを安定して繋げられるのかが不安。

 ウメハラさんは……ここ最近の配信を見た感じ厳しそうには見えましたねw
 連日たくさんのプレイヤーと10先をやっていましたが負け越しが多かった印象。
 なんとなく、今年のEVOはおじ勢よりも若手の方が上位に残ってそう。

 今年のEVOは最終日に日本人が残らない可能性も全然ありえそうなのが怖い。
 まだ見ぬ海外の強豪選手が出てきそうだ……。

ブルーアーカイブ 2.5周年

Screenshot_20230730-223352.png
 ブルーアーカイブ、続けています。
 最近2.5周年で夏の生放送がありましたね。
 2周年記念が終わった辺りにプレイし始めたので節目となるイベントに立ち会うのは初めてですが、さすが活気のあるゲームだけあってゲーム内・外問わずに情報盛り沢山といった様子でしたね。何だかんだ私も半年近く続けているんだ、という気持ちになったり。

 放送内で気になった情報について書こうかなと思います。


 限定ピックアップ募集
20230730_0 (1)
 ハナコ……あまりにもえっちすぎないか……?

 ヒナタ(水着)、ウイ(水着) ピックアップ募集
 最大無料100連ガチャ
 ハナコ(水着)、ワカモ ピックアップ募集 + ★3生徒排出率2倍

 ガチャは無償石をずっと溜め込んでいたのでこのイベントが使い時な感じですかね。
 ヒナタとウイのガチャは無料100連と時期が被っているのでできれば無料分で引けたら嬉しい、両者の中ではどちらかというとウイの方がキャラ的に引き入れたい気持ちが強いのでもし無料分で引けなかった時は天井でお迎えしようかなと思います。

 2.5周年記念期間限定募集の水着ハナコは流石に天井まで引く予定です。あまり詳しくないですけど過去の周年限定キャラである水着ホシノやミカがかなり強いらしいので、引かなかった時に後悔しそうですからね。それに★3排出率2倍はかなり大きいので、ここで私の貧弱なキャラプールをある程度増やせれば良いですね。

 水着ホシノとミカもハナコのピックアップ期間で引けるらしいですけど、ピックアップ無しの青天井になるんですかね。あの過酷なリセマラで5000連以上引いても希望のキャラを引けなかったことを考えると排出率2倍とはいえ出るまで引くという考えで挑むべきではないのかもしれない……。今後ピックアップされるかもしれないし。


 ASMR第4弾
20230730_0 (2)
 えー、買いました。
 そもそもキャラがズルいじゃんねえ……。
 こんなん買うしかないじゃんねえ……。

 一応ヒナのは聴き終えました。
 仕事を終えて疲れたヒナを一晩中甘やかしてあげたい人生だった。
 カヨコ、イロハ……次はお前がASMRになるんだよ。


 私のブルアカ事情はVol.3のエデン条約編を終えてしばらく空けていましたが、最近またストーリーを読み進めていてVol.4の1章と最終編の2章までを読み終えた所です。最終編は3章以降で一気に山場となる展開まで動き出しそうで楽しみです。
 今後もサービスが続いていくのに最終編と銘打ったストーリーをやってしまったら、今後どういったストーリーが追加されていくのか気になる……。