
チマチマ進めていましたが、最近クリアしました。
主人公が既に死亡していて、死者のチカラで物にトリツいたり、アヤツルことで周囲の人間の運命を変えながら自らの死の真相に迫っていくアドベンチャーゲーム。
逆転裁判シリーズを手掛けた巧舟さんの作った作品だけあって、どこか憎めない敵キャラや、シリアスな場面でも空気が崩れない程度にギャグを挟む特徴的な掛け合いは大いに逆転裁判味を感じました。何気ない会話が実は重要な伏線であることに気付かされるのも同じくしてやられたと思いました。
クリアまでの時間は約10時間。ボリューム的にはやや短め。
ただ物語は続編はないと思うくらいにはキレイにまとまっているので満足度は高い。
で、逆転裁判の新作はいつでますの……?
2023/09/28 (木) [ゲーム]

スト6やってます。現在のマスターレートは約1330。
実は前回の記事からさらに負け続けて一時期レート1150辺りまで落ち込んだのですが、何とか1300まで戻すことができました。1200割ってたときはコンボミスしたりインパクト返せなかったりで自分が敗因なのは理解しつつもメンタル的に「自分ってどんだけ弱いんだ……」とヘコんでいたのですが、ようやく少し立ち直ることが出来た。
自分のプレイ内容は最近Dゲージに余裕を持たせるように意識しています。負け続けていた時はCDRに割きすぎてDゲージが枯渇してしまうのが負け筋だったので燃費の良い生ラッシュやコンボ選択もCDRだけでなくODナックルに繋げることが多めにしている。攻撃力は落ちますけどその分Dゲージを守りに回せるので安定感は増す。この考え方も時間が経てばまた変わってきそうなのでDゲージの運用は奥が深い。
あとはマスターレートは相手も勝利に貪欲なのか、インパクトを返してこないと相手に思われたら滅茶苦茶撃たれますねw 正直ダイヤまではここで負けても次勝てればいいかという考えでしたが、マスターレートは"今"勝てないと吸われ続けるので否が応でも端のインパクトを意識せざるを得ない。これも今のレート帯だけなのだろうか……。
11月のact2までにMR1500を目指したいですねえ。
2023/09/21 (木) [ストリートファイター6]
料理を始めました。
最後に包丁握ったのが学校の家庭科の料理実習という何年前か覚えていないレベルの料理ド素人ですが、唐突に前触れもなく「料理」というものを作ってみたくなりました。
とにかくレシピに忠実に作るように目指しました(守るとは言っていない)
記録と記憶に残したいので作った料理シリーズを失敗談も含めて書いていきます。
バターチキンカレー

完成度:4/5
記念すべき第一作。
きちんとカレーとして出来上がったことに軽く感動。味も良かった。
アレンジでニンジンを加えるまでは良かったが、玉ねぎを炒めるタイミングで一緒に入れたのであまり火が通ってなかった(一敗)。
炒飯

完成度:3/5
パラパラな炒飯を目指したが、パラパラとは程遠い出来だった。
調味料が足りなかったのか薄味、だけど味はちゃんと炒飯。
事前に白飯と卵とマヨネーズを混ぜてから炒める方法で作ったが、他の作り方もあるらしいのでまたリベンジしたい。
フレンチトースト

完成度:3.5/5
甘い、上手い。
時間を掛けて卵と牛乳をパンを浸すべきだったが、時短レシピで作った結果パンの中までしっかりと液体が浸透していなかった(二敗)。
気が向いたときに作るので、また作ったネタが溜まったときに書こうと思います。
料理、楽しいねえ……!
最後に包丁握ったのが学校の家庭科の料理実習という何年前か覚えていないレベルの料理ド素人ですが、唐突に前触れもなく「料理」というものを作ってみたくなりました。
とにかくレシピに忠実に作るように目指しました(守るとは言っていない)
記録と記憶に残したいので作った料理シリーズを失敗談も含めて書いていきます。
バターチキンカレー

完成度:4/5
記念すべき第一作。
きちんとカレーとして出来上がったことに軽く感動。味も良かった。
アレンジでニンジンを加えるまでは良かったが、玉ねぎを炒めるタイミングで一緒に入れたのであまり火が通ってなかった(一敗)。
炒飯

完成度:3/5
パラパラな炒飯を目指したが、パラパラとは程遠い出来だった。
調味料が足りなかったのか薄味、だけど味はちゃんと炒飯。
事前に白飯と卵とマヨネーズを混ぜてから炒める方法で作ったが、他の作り方もあるらしいのでまたリベンジしたい。
フレンチトースト

完成度:3.5/5
甘い、上手い。
時間を掛けて卵と牛乳をパンを浸すべきだったが、時短レシピで作った結果パンの中までしっかりと液体が浸透していなかった(二敗)。
気が向いたときに作るので、また作ったネタが溜まったときに書こうと思います。
料理、楽しいねえ……!
2023/09/13 (水) [日常・雑記]

マスターレートをやり続けていましたが大体MR1350辺りで落ち着きました。
おれは!!!!
弱いっ!!!!
いやー残酷なまでに今の自分の実力を数値化してきますね。
MASTERまで行ったんだから自分そこそこ強いんじゃね? といった満身と自信は軽々と打ち砕かれる。自分より強い人しか当たらないじゃんねえ。
実力を正確に数値化してくれるということは自分の成長がそのまま数字に反映してくれるということなので、これからはどれだけレートを上げられるかというのがモチベになりそうですね。対戦していて思ったのは、キャラ対とかそれ以前に自分がコンボを完走していれば勝ててた試合が多すぎるのでまだまだルークの練度が足りないのも痛感した。
まずはレート1400を目指していきたいですね。
しかし、レートに囚われすぎると勝ち負けのストレスがマッハになる問題。
レートを一切非表示にしてランクマをできる機能がほしい。
2023/09/06 (水) [ストリートファイター6]

スト6、マスターに上がれました! いえーい嬉しい!
ダイヤ5からマスターは9月中に上がれればいいなという感じでしたが、1ヶ月所か月末の1日で上がれてしまった。というのも、ダイヤ5からマスター帯ともマッチングするようになるのですが、そのマスター帯に勝つと同ランク帯の5倍くらい貰えるので連勝出来れば本当に数戦で上がれてしまう。ダイヤ5はもうマスターの通過儀礼なのかもしれない。
これからはマスターリーグという地獄のレート戦を頑張ります。
レートに縛られる人生、非想天則の時代から数えれば10年振りだよ……。
自分の適正レートを見極めてから目標レートを立てたいですが、トッププレイヤーのレートが2000台であることを考えると最終的には1600以上を目指したいところ。
マスター昇格してから初の対戦。
本田戦は頭突きや百貫の対応が重要なので、数をこなして慣れていかないとなとは思うのですが、いつも忘れた頃にマッチングします。
2023/09/02 (土) [ストリートファイター6]